内容説明
玄関を開けると、JSがいた――
「やくそくどおり、弟子にしてもらいにきました!」
16歳にして将棋界の最強タイトル保持者『竜王』となった九頭竜八一の自宅に
押しかけてきたのは、小学三年生の雛鶴あい。きゅうさい。
「え? ……弟子? え?」
「……おぼえてません?」
憶えてなかったが始まってしまったJSとの同居生活。ストレートなあいの情熱に、
八一も失いかけていた熱いモノを取り戻していく――
『のうりん』の白鳥士郎最新作! 監修に関西若手棋士ユニット『西遊棋』を迎え、
最強の布陣で贈るガチ将棋押しかけ内弟子コメディ、今世紀最強の熱さでこれより対局開始!!
※電子版は文庫版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
プロ棋士や書店員から絶賛の声、続々!!
軽快な筆致ながら、情熱漲る若き竜王と女流棋士志願のひたむきな少女との交流を通じて、
勝負の厳しさそして将棋の魅力を伝える斬新な作品が誕生したことを嬉しく思う。(加藤一二三九段)
萌えまくる将棋界! 棋士がみんな変態じゃないかー!
弟子をとるなら、素直で可愛い料理のできる小学3年生かなー。
笑いながら読んじゃいました、最高です!!(竹内雄悟四段〈西遊棋〉)
『ライトノベル』というフィールドでは中々扱いが難しい
「将棋」というテーマでこれほどの演出が出来るとは想像以上だった。
緊迫感あふれる対局シーンはもちろん凄いが、笑いあり、感動ありの白鳥先生らしい
エンタメ作品に仕上げているのは見事としか言いようがない。感服です!(アニメイト仙台 遠藤)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
海猫
227
アニメ鑑賞をきっかけに。ある程度のお話はアニメで知った上で読んでも文章のノリ、勢い、ギャグに読み応えが大いにあって楽しい。将棋界の薀蓄が豊富でこれもまた楽し。後半の試験での対局場面が熱く、息詰まる迫力。というわけで展開的にはほんの序盤なれど十二分に面白く読めた。将棋という素材と、作風のテンションの高さがベストマッチング。ライトノベルとしても王道の設定と配置で隙がない。これはもう続刊と付き合うしかない。2018/01/20
スズ
170
最年少で将棋界最強タイトル保持者『竜王』となったものの連敗が続き壁にぶち当たっていた16歳の少年・九頭竜八一が、彼の竜王戦の対局に感激して弟子入りを志願してきた小学三年生の少女・雛鶴あいと強者だけが生き残れる将棋界を共に駆け上がっていく熱血師弟将棋物語。将棋に関する知識がなくても八一が細かく解説をしてくれるので物語に入り込みやすく、小学校に入学するまでにプロになる覚悟と膨大な練習が必要となる将棋の世界が垣間見えました。プレッシャーで過呼吸になっても諦めずに勝つ事だけを考えて指し続けたあいの成長が楽しみです2018/03/02
シータ
124
のうりんの作者なので、ギャグとシリアスの比率がいい感じに保たれていて、非常に面白かったです。主人公の九頭竜八一がスランプ中の時に押しかけて弟子になった雛鶴あいの二人がお互いに将棋に対して大事なことを伝えていく熱い展開でした。2019/02/10
giant★killing
109
内容は十六歳にして竜王(将棋界のトップタイトル)の座まで上り詰めたプロ棋士の主人公九頭竜八一と、石川県から八一の弟子になるべくはるばる大阪まで一人でやって来た九歳のJSヒロイン雛鶴あいの二人が、お互いの棋風を見ながら共に成長していく、ガチ将棋押しかけ内弟子コメディ。いやぁ…本当に『のうりん』もそうですが、白鳥先生の取材力は本当に凄まじいな…。それでいて、ラノベらしいコミカルさも兼ね備えているのだから…恐るべし…。「マイナージャンルの魅力を最大限に引き出す」ことにかけて、白鳥先生の右に出る者はいないな…。→2015/10/11
まりも
107
やっぱり小学生は最高だぜ!な熱血女子小学生将棋ラノベ。期待通りの面白さ。将棋の熱さ、面白さと女子小学生たちの愛くるしい姿を描いた良いお話でした。ギャグも良いし、出てくる女の子も皆可愛らしいし、文句の付けどころがありませんな。何よりも素晴らしいのが対局シーンでしょうか。魂を揺さぶる、濃密な将棋描写は作者さんの取材の賜物ですね。ラノベ的な部分と現実感のある将棋の話のバランスが丁度いい。将棋に詳しくなくても、これを読んだらきっと好きになれる。そんな物語でした。パロもないのでこっちの方がおすすめかも。2015/10/12