三つ目がとおる 手塚治虫文庫全集(1)

個数:1
紙書籍版価格
¥1,023
  • 電子書籍
  • Reader

三つ目がとおる 手塚治虫文庫全集(1)

  • 著者名:手塚治虫【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 講談社(2015/09発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784063737356

ファイル: /

内容説明

気弱な中学二年生・写楽保介(しゃらく・ほうすけ)。だが額のばんそうこうの下から「第三の目」が現れるとき、古代人の超能力が発動し大活躍! 美少女・和登千代子(わと・ちよこ)とともに怪事件の数々に挑む! 長編「三つ目族の謎編」、手塚治虫漫画全集未収録の「文福登場」を含む短編八編を収録。<収録作品>三つ目登場/第三の目の怪/魔法産院/酒船石奇談/寿命院邸の地下牢/三角錐コネクション/文福登場/三つ目族の謎編/めおと岩がくっついた <手塚治虫漫画全集収録巻数>「三つ目登場」「第三の目の怪」「酒船石奇談」「寿命院邸の地下牢」「三角錐コネクション」 MT107『三つ目がとおる』第7巻収録/「三つ目族の謎編」 MT109『三つ目がとおる』第9巻収録/「めおと岩がくっついた」 MT110『三つ目がとおる』第10巻収録/「文福登場」 *手塚治虫漫画全集未収録 <初出掲載>『三つ目登場』 1974年7月7日号 「週刊少年マガジン」掲載/『第三の目の怪』 1974年8月11日号 「週刊少年マガジン」掲載/『魔法産院』 1974年9月15日号 「週刊少年マガジン」掲載/『酒船石奇談』 1974年10月13日号 「週刊少年マガジン」掲載/『寿命院邸の地下牢』 1974年11月10日号 「週刊少年マガジン」掲載/『三角錐コネクション』 1974年12月8日号 「週刊少年マガジン」掲載/『文福登場』 1975年1月19・26日合併号~2月16日号 「週刊少年マガジン」連載/『三つ目族の謎』 1975年2月23日号~5月25日号 「週刊少年マガジン」連載

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナハチガル

16
和登さんは、普段は写楽の母のように振る舞い、絆創膏を取ると女になる、この関係性の変化がすごい、という話を聞いて読んでみた。なるほど『バスタード』はここから来ていたのか(たぶん)。初期『ドラゴンボール』も彷彿とさせる。こういう関係性は日本固有のものなのだろうか。古代文明とオカルトについては『ラピュタ』や『スプリガン』も思い出させるが、『妖怪ハンター』は同時期なんてすね。でも一番天才的なアイデアは「和登さん」というネーミングだと思う。ストーリーはすでにパターン化してるので、この後が気になる、というか心配。A-2024/02/11

スイ

12
小学生の時に読んだ本作が私のファースト手塚作品。 好きだったなー! 今読むと、写楽が覚えていた以上に酷いことをしていて驚いたのだけど、その全然ヒーローじゃなくて善悪無視して好き勝手やるところが新鮮で惹かれたのだと思う。 あと、正義感の強い巻き込まれヒロインだと思っていた和登さんがかなり私利私欲ゴリゴリだったので笑ってしまった。 それはそれで好きだよ!2023/10/30

kanata

11
はじめは幼稚園児と砂遊びして協調性のなさに嘆いたり、中学校では不良にいじられたりとどこにも馴染めない主人公。額の絆創膏を剥がされると、じわじわ覚醒し、強くなる。彼は一体何者なのか。千代子ちゃんがかわいい。2017/12/01

ホームズ

9
昔アニメを少し見ただけで漫画を読むのは初めて(笑)これ面白いんですね~(笑)写楽のキャラクターの違いが凄いし(笑)三つ目族に隠された秘密も気になるし(笑)早く続きを読まないと(笑)2010/06/16

pocco@灯れ松明の火

8
三つ目の眼から不動明王にみえるなぁと思いつつスタート。この人物、目を隠すと鬱ケモノ、三つ目になると荒々しく。まるで信長の青年期のよう。変化(ヘンゲ)は古代文化からの遺産。それも私の大好きな飛鳥や滋賀での古代ミステリーテラーの様なお話。  10年前の私だったらこのストーリーの見え方が全然違ってみえただろうなぁと思う。2017/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/441743
  • ご注意事項

最近チェックした商品