内容説明
アニメーションとはそもそもどういうものなのか、という基本的なところから、アニメーションの魅力と、何故、それに自分がのめりこんで行ったのか、ということについて書き綴られた文章が集められています。中でもディズニーについて語り、名作『白雪姫』について大いに不満点を述べているところなど、とても興味深いでしょう。ディズニーが大好きで初期の頃のミッキーマウスやドナルド・ダッグに見られた残酷なまでのスラップスティック性が、いつのまにかディズニー=ヒューマニズムとすり代わってしまったことを手塚治虫は嘆いています。その姿はそのまま手塚治虫自身に対する一般評価と一致します。手塚作品も初期の頃からずっと人間不信に彩られたシニカルな作品が主流だったのに、いつのまにか手塚治虫=ヒューマニズムという評価一色になってしまった。そんな自分自身の世評に対するジレンマをディズニーのジレンマに重ね合わせ、ディズニーと自分も共に開拓者であり、自分の創造性を信じるクリエーターなのだと納得する。そんな手塚治虫の胸のうちがよく伝わってくるエッセイです。
-
- 電子書籍
- パーティーから追放されたその治癒師、実…
-
- 電子書籍
- いつでも前向きに取り組める モチベーシ…
-
- 電子書籍
- あどけない恋心【分冊】 4巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- 小夜子と小陽子【分冊版】第4話 荒川鋳…
-
- 電子書籍
- プレジデントビジョン 成功の方程式―未…