中経出版<br> 東京今昔散歩 - 彩色絵はがき・古地図から眺める

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

中経出版
東京今昔散歩 - 彩色絵はがき・古地図から眺める

  • 著者名:原島広至【著者】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • KADOKAWA(2014/04発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784046002471

ファイル: /

内容説明

紙書籍で大好評の文庫『東京今昔散歩』が見やすくなって登場! 東京の江戸から伝わる風情を味わい、明治・大正の変貌をたどって現地で東京の今昔の違いを見比べて楽しめるオールカラーの東京歴史散歩本の決定版。

目次

江戸城から皇居へ
モネを魅了した亀戸天神の風景
吉宗が植えさせた墨堤の桜向島・東京スカイツリー
江戸時代から続く庶民娯楽の中心浅草
橋の展覧会隅田川
芸術と文化の中心地上野
江戸からの学問の中心地神田川界隈
月見の名所九段坂
金融・商業の中心地日本橋界隈
日本最初のレンガ街銀座
日本初のオフィス街丸の内
大名屋敷から官庁街へ 霞が関
江戸城の西の守り赤坂・四谷
徳川家霊廟芝

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

オリーブ

6
彩色絵はがきや古地図そして現在の写真によって過去と現在を行ったり来たりとワクワクしながら江戸から東京への変遷を楽しむことが出来た。今を生きる私たちはこうして昔の写真を眺めながらすでに無くなってしまったり、今も現存している建物に思いを馳せることができるのだが、昔の人たちが今の写真と比べてみることが出来たらどう感じるだろうか。そんな風に彼らと話してみたい気もしてきた。カラー印刷技術の開発以前の手による彩色による絵葉書も個々のセンスによって様々で同じ景色でも違った印象を与えるというのも当時の特色として面白い2017/01/28

Yoshi NAK

0
現代、江戸、明治の写真、風景、地図の比較で、自分が持っている景色の思い出と合わせて楽しく読みました。2017/10/22

i-O

0
おもろ2016/08/23

doremi

0
昔の絵はがきに近いアングルでの今昔比較がすばらしいです。ただし、おもかげが残っているのが条件ですが。毎度のことですが、東京のスクラップ・アンド・ビルドの凄まじさを感じました。 2014年 C2025 \1600. 20142014/06/15

阿井植夫

0
とても参考になった。2022/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8026051
  • ご注意事項

最近チェックした商品