文春e-book<br> 元役員が見た長銀破綻 - バブルから隘路、そして…

個数:1
紙書籍版価格
¥1,676
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

文春e-book
元役員が見た長銀破綻 - バブルから隘路、そして…

  • 著者名:箭内昇
  • 価格 ¥550(本体¥500)
  • 文藝春秋(2012/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784163555003
  • NDC分類:338.64

ファイル: /

内容説明

日本長期信用銀行=長銀は、エリート集団を擁し、風通しの良い行風で知られていた。戦後日本の経済成長を支え、超優良銀行だった長銀が、消滅への道を歩まされたのはなぜだったのか? 能力ある若手を登用できない組織、バブルに踊った中堅行員たち、そして巨大な不良債権をひたすら隠蔽する役員、起死回生策のはずが、逆に崩壊に拍車をかけることになった外資との提携……。長銀役員だった著者が、崩壊までの道程を、在任当時のメモなどからリアルに綴った苦渋の手記。

目次

第1部 魔の十一月から破綻まで(店頭パニック;敗因の研究;宿命の銀行;淀んだ内部体質)
第2部 破綻の後に(地球の裏側で見たバブル;金融マンの徒然;長銀は例外か)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まゆまゆ

0
当時塩漬けになっていた不良債権の処理をゴーイングコンサーンとして処理したのが最大の失敗だった…2009/01/23

kota

0
長銀元取締役の箭内氏が、長銀破綻の要因を分析する。長銀は、バブル時の不良資産形成、担保不動産の活性化と問題先送り、不良資産の膨張、BIS基準の死守、SBC提携の失敗と不良資産の飛ばし、マーケットの不信による株価下落など、複合的な要因により破綻したのだ。破綻直前、長銀のとある支店では金融債の解約客がなだれ込み、キャッシュマシーンはうなりを上げ、他部門やOBが団結して顧客の対応をした。店頭は極限状態に陥り、まさに戦場であった。これまで読んだ長銀関係の本よりも、危機感が伝わってきて興味深かった。2019/02/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1285632
  • ご注意事項

最近チェックした商品