内容説明
土佐の郷士の次男坊に生まれながら、ついには維新回天の立役者となった坂本竜馬の奇蹟の生涯を、激動期に生きた多数の青春群像とともに壮大なスケールで描きあげる。総発行部数2500万部超! 司馬遼太郎の永遠のベストセラーが半世紀の時を経て、電子版で新たによみがえる!
第8巻/慶応三年十月十三日、京は二条城の大広間で、十五代将軍徳川慶喜は大政を奉還すると表明した。ここに幕府の三百年近い政権は幕を閉じた。時勢はこの後、坂を転げるように維新にたどり着く。しかし竜馬はそれを見とどけることもなく、歴史の扉を未来へ押しあけたまま、流星のように……。「竜馬がゆく」遂に完結!
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mura_ユル活動
160
終わったけど簡単に感想が書けない。強いて書くと、距離が遠いとか時間がかかるけれど手紙でなく、「人に会うこと」・「眼で状況を確認し、人の性格なども考え行動すること」。そして、現代に竜馬がいたらどうなるだろう。たとえばメールはどのように使うのだろう?暗殺シーンのページは開きたくない。竜馬を別の見方をした本があれば読んでみたい。2012/01/12
再び読書
133
維新後の要職に自分の名前を書き込まず、世界に向かって勝負すると言うスケールの大きさが今でも絶大な人気がある所以と思う。
優希
118
最終巻になりました。遂に大政奉還が実現し、江戸幕府が幕を閉じることになります。維新はここからたどりついたと言えるでしょう。しかし、竜馬は成し遂げられた維新を見ることができなかったのは残念でなりません。流星のように流れながら幕末を巡った竜馬。その生き様は歴史の扉を未来に向けて開いたように思えます。2019/02/15
金吾
117
◎やはり長編小説は読み終わったときにジーンとします。竜馬がゆくは小学生の時に初めて読んで、全然知らなかった明治維新を知るきっかけになった本です。それから何度か読んでますが、その度に面白く一気に読んでしまいます。今回も楽しかったです。2020/08/12
ゴンゾウ@新潮部
107
幕府、公卿、薩長土各般のせめぎ合いを乗り越えて大政奉還による倒幕を成就させた坂本龍馬。倒幕後の新政府の構想までを考えていた龍馬。彼が暗殺されずに残っていたらもっと世の中は良くなっていたという声は大きい。でも改めて司馬さんの本作を読むと龍馬はこの時のために時勢に呼ばれたのだと強く思ってしまった。龍馬暗殺に関して諸説もろもろあるが、近代日本が誕生したのは龍馬の功績が大きい。2018/01/09