当代著名人が初めてあかす私の死生観と宗教観

個数:

当代著名人が初めてあかす私の死生観と宗教観

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月24日 10時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 276p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784910408309
  • NDC分類 114.2
  • Cコード C0095

目次

第1章 宗教はなぜあるのか(池上彰―日本人は「無宗教」か;角田光代―信じることと学ぶこと;松尾貴史―「信じる」ことと「疑う」こと ほか)
第2章 人の死は救われるのか(柳田邦男―幼きいのちの言葉;里中満智子―安心して死にたい 宗教は人類に必要です;荻野アンナ―里山伏になったわけ ほか)
第3章 寺院・住職への直言・提言(荒川洋治―お寺と思い出;鴻上尚史―仏教界に期待すること;佐川光晴―いいお経が聴きたい ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネギっ子gen

55
著名な25人が宗教や死について語る。『月刊住職』連載中の「寺院・住職に直言・提言する」の単行本化第2弾。この『月刊住職』は、本邦の伝統各宗派約7万5千カ寺余りの住職、僧侶、寺族などを主な読者として、1974年に創刊された実務情報誌。「仏教のリアル」を知るには最適な雑誌で、毎号魅力的な記事が掲載されているが、金額的にお高いのがつらいところ(図書館もこの雑誌名では購読してくれないし……)。でも、『大法輪』のように廃刊になってないマシか。業界雑誌ということで、固定客がいて客層の年齢が高いのが、幸いしてるかな。⇒2023/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20455277
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品