内容説明
周辺諸国との交易で繁栄した琉球諸島を遺構と遺物から探る!
目次
第1章 蒼海に列なる島々(南北に由来する先史文化;琉球列島の地理的特質)
第2章 旧石器時代の琉球列島(石灰岩の島がもたらした化石人骨;否定された叉状骨器とその後の研究 ほか)
第3章 奄美・沖縄諸島の貝塚文化(縄文文化に由来する貝塚文化;貝塚文化の誕生 ほか)
第4章 宮古・八重山諸島の新石器時代(分厚い土器の起源の謎;シャコガイの斧と集石遺構)
第5章 グスク時代、そして琉球王国の誕生(農耕のはじまり;グスクの築城と集落の人びと ほか)
著者等紹介
宮城弘樹[ミヤギヒロキ]
1975年、沖縄県名護市出身。今帰仁村教育委員会、名護市教育委員会を経て、沖縄国際大学総合文化学部社会文化学科准教授(考古学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。