民事手続法の比較法的・歴史的研究―河野正憲先生古稀祝賀

個数:

民事手続法の比較法的・歴史的研究―河野正憲先生古稀祝賀

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 751p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784903425894
  • NDC分類 327.2
  • Cコード C3032

目次

第1部 判決手続関係(訴訟告知の目的と択一的関係;独立証拠手続の最前線―判例からみた「訴訟前の解明に係る法的利益」 ほか)
第2部 国際民事訴訟法関係(国際民事訴訟における事実上の推定;トルコとウクライナの外国判決承認・執行制度についての考察)
第3部 執行法関係(判決後ディスカバリの意義と機能―債務者財産開示手続への示唆;子の引渡しをめぐる判断・執行手続―ハーグ条約実施法とその影響 ほか)
第4部 倒産法関係(会社経営者の倒産責任の取り方に関する覚書き―イギリス倒産法からの示唆;フランス倒産法制の近時の展開―迅速金融再生手続(sauvegarde financi`ere acc´el´er´ee)を中心に ほか)
第5部 調停・ADRと裁判(インドネシアの和解、調停についての二〇〇八年最高裁規則の作成と法整備支援;訴訟係属後のADR手続の利用について―裁判とADRの連携の試み ほか)

著者等紹介

本間靖規[ホンマヤスノリ]
早稲田大学法学学術院教授

中島弘雅[ナカジマヒロマサ]
慶應義塾大学大学院法務研究科教授

菅原郁夫[スガワライクオ]
早稲田大学大学院法務研究科教授

西川佳代[ニシカワカヨ]
横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授

安西明子[アンザイアキコ]
上智大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品