内容説明
本書は、船荷証券の基礎的な知識の習得を目的とする人から、そのような知識に基づいて実務上の問題解決を図ろうとする人まで、広く利用して頂ける内容となるよう努めた。海運、商社及びメーカーなどの運送関係書類を取り扱う人々の基本書。
目次
第1章 船荷証券の発生からSea Waybill及び電子式船荷証券の誕生・実用化まで(船荷証券の起源と発展;Sea Waybill(SWB:海上運送状)の誕生 ほか)
第2章 船荷証券(船荷証券とは;船荷証券の役割 ほか)
第3章 Sea Waybill(SWB:海上運送状)(Sea Waybillの利用;Sea Waybillの性格(船荷証券のそれとの比較) ほか)
第4章 電子式船荷証券(ボレロ(Bolero)
TEDI ほか)
著者等紹介
溝下和正[ミゾシタカズマサ]
1955年(昭和30年)4月兵庫県生。1977年(昭和52年)3月京都大学法学部卒。同年4月大阪商船三井船舶(株)(現(株)商船三井)入社。1992年(平成4年)7月同社法務保険部法規課長。1996年(平成8年)7月Mitsui O.S.K.Lines(Europe)Ltd.出向。2000年(平成12年)7月(株)商船三井総務部副部長。2002年(平成14年)10月同社総務部法務・保険グループ・リーダー。2003年(平成15年)6月同社総務部長、現在に至る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。