出版社内容情報
2018年3月5日より、社会保険の届出・申請についてマイナンバーによる手続きがスタートし、届出・申請書は、すべて変更されました。また、健康保険・介護保険・雇用保険の各保険料率および労災保険の保険率が一部変更され、厚生年金保険料率は2017年9月から固定化されています。さらに、育児休業給付金や介護休業給付金の改正などもあったため、改訂2版として刊行することとしました。
本書なら、社会保険料・労働保険料の計算・徴収のしかた、納付のやり方から、採用・異動・退職に伴う届出・手続き事務、出産・病気・ケガ等で保険給付が必要になったときの書式の書き方や手続きのしかたまで、やさしくスムーズにできるようになります!
佐藤 広一[サトウ ヒロカズ]
著・文・その他
星野 陽子[ホシノ ヨウコ]
著・文・その他
内容説明
保険料徴収事務から給付手続きまですぐに役立つ親切ハンドブック!定例的事務がスムーズにこなせる!「被保険者資格取得届」等の届出書・申請書、マイナンバー対応の新書式にリニューアル!
目次
1章 社会保険・労働保険のしくみを知っておこう
2章 従業員を採用したときの届出・手続き事務
3章 給与・賞与を支給するときの社会保険料の徴収のしかた
4章 労働保険料の計算のしかたと手続きのポイント
5章 社員に変更・異動があったときの届出・手続き事務
6章 社員が退職したときの届出・手続き事務
7章 健康保険の給付が必要になったときの届出・手続きのしかた
8章 労災保険の給付が必要になったときの届出・手続きのしかた
9章 雇用保険の給付が必要になったときの届出・手続きのしかた
著者等紹介
佐藤広一[サトウヒロカズ]
特定社会保険労務士。ASIA BPO SERVICES PTE.LTD(シンガポール現地法人)ディレクター、HRプラス社会保険労務士法人代表社員。1968年、東京都出身。明治学院大学経済学部卒業、2000年、さとう社会保険労務士事務所(現HRプラス社会保険労務士法人)開設。人事労務担当者にコミットした人事労務相談、コンサルティングを積極的に展開中。また、ASEAN諸国への進出支援を手がけ、海外赴任者に対する賃金制度の設計、海外赴任規程の作成などを行なっている
星野陽子[ホシノヨウコ]
埼玉県出身。東洋大学経済学部卒業。2014年、社会保険労務士試験合格。一般企業の営業職、法律事務所の秘書を経て、さとう社会保険労務士事務所(現HRプラス社会保険労務士法人)に入所。顧問先企業の給与計算・手続き業務に従事するほか、労働力の需給調整、主に労働者派遣法に関する業務を得意としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。