中江藤樹の生き方

個数:

中江藤樹の生き方

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月21日 23時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 79p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784896197198
  • NDC分類 121.55
  • Cコード C0323

出版社内容情報

無一物となって母の孝養に尽くし、聖学を実践した藤樹の生き方と、学問の真骨頂を描いた万人必読の書。

中江 彰[ナカエ アキラ]
著・文・その他

内容説明

無一物となって慈母の孝養に生き、厭世観に覆われた日本人の心を解き放つために明徳宝珠説を唱えた思想家が今ここによみがえる。

目次

1 無一物の牢人生活(米子へ旅立つ;伊予大洲に移る ほか)
2 新時代の武士のために(修己治人の教え;大野了佐の勉励 ほか)
3 村民の教育善導(読み書き知らず;飛脚の忘れた二百両 ほか)
4 明徳の宝はわが心に(天子より庶人まで;如意宝珠の明徳 ほか)

著者等紹介

中江彰[ナカエアキラ]
1953年、大阪府堺市に生れる。1975年、佛教大学文学部史学科(東洋史学)卒業。同大学歴史研究所研修員等を経て、近江聖人中江藤樹記念館館長、高島市教育委員会事務局藤樹研究相談役を勤める。現在、体認に依拠した中江藤樹研究をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

まる@珈琲読書

1
★★★★☆ ■感想:以前に童門冬二『中江藤樹』を読み、もっと知りたいと思っていた時に見つけた。中江藤樹は内村鑑三『代表的日本人』で欧米にも紹介されている人物。近江聖人と言われているがその生き方は孔子に似ていると思う。明徳を明らかにするというのはまさに人間が一生をかけるにふさわしい。 ■学び:修己治人。徳という字は「直」と「心」の組み合わせ。直き心が徳である。 ■行動:『大学』を再読する。2012/08/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2438223
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品