グリムの昔話〈3〉森の道編

個数:

グリムの昔話〈3〉森の道編

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 335p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784887500204
  • NDC分類 K943
  • Cコード C8097

出版社内容情報

昼なお暗く、道なお険しい「森の道」編。
『命の水』昔々、ひとりの王様が大変重い病気にかかりました。治す手だてがないと三人の王子が悲しんでいると、一人のおじいさんが来て、“命の水”を飲めば、王様はきっと丈夫になると言います。でもその“命の水”を探し出すのはとても大変です。王様は王子達の身を案じて止めますが、三人の王子は順番に、“命の水”を探しに旅に出ることになりました。一番上の王子が、馬に乗ってしばらく行くと、小人に出会います。行き先を尋ねられた王子は「おまえなんかの知ったことじゃない」といばりくさり、それに腹を立てた小人は、王子に魔法をかけて山と山の間の谷間に閉じ込めてしまいます。二番目の王子も同じように小人に閉じ込められました。三番目の王子は「ぼくは命の水というのを探しているんだよ」と小人に答えます。王子の礼儀正しさに、小人は、むちとパンを王子に渡し、“命の水”に辿り着く方法を示します・・・。
『森の道編』には、『カエルの王さま、または忠実なハインリヒ』『ラプンツェル』『三つの言葉』など、23話が収録されています。グリムの昔話に描かれる人間や世の中の姿から、やさしさと思いやりの価値、愛と誠実の気高さ、正義と勇気の誇りを感じてください。そして人間の確かな一面である、冷酷と身勝手、欲望と不信、裏切りと悪、依存と怠惰からも目をそらさず、人生のあやとふしぎさ、生きていくことの奥深さを感じてください。。(編集企画室 U・A)
およそ11~12才から

内容説明

子どもの心の成長に沿って楽しめるグリムの昔話の第3集。およそ小学高学年・ジュニアから大人まで。

著者等紹介

矢崎源九郎[ヤザキゲンクロウ]
1921年、山梨県に生まれる。東京大学言語学科卒業。北欧文学者、言語学者。東京教育大学などで教鞭をとりながら、アンデルセン、グリムなどの翻訳にたずさわる。また『子どもに聞かせる世界の民話』(実業之日本社)編。1967年永眠

植田敏郎[ウエダトシロウ]
1908年、広島県に生まれる。東京大学独文学科卒業。一橋大学などで教鞭をとりながら、ドイツ近代文学の紹介につとめる。訳書に『アンデルセン童話集』など。1992年永眠

乾侑美子[イヌイユミコ]
1941年、東京都に生まれる。お茶の水女子大学文教学部卒業。英独の、主に児童文学の研究・翻訳に従事。訳書として『昔話の魔力』(ベッテルハイム/共訳)、『親子ネズミの冒険』(ともに評論社)、『漁師とおかみさん』『おやゆびひめ』(ともに童話館出版)、『1812 初版グリム童話(上・下)』(小学館)など

川端強[カワバタツヨシ]
1948年、長崎県に生まれる。1981年、長崎市にこどもの本の店「童話館」をオープン。以後、童話館ぶっくくらぶ、童話館出版、祈りの丘絵本美術館を設立。絵本(こどもの本)と子どもと家族との絆をつづった『絵本の森の魔法の果実』(童話館出版)を編纂
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

12
やっと3巻目読了。こちらは小学校高学年から。23話入ってますが、タイトルチェックを忘れて返却してしまい覚えているのだけ…『12人の狩人・ガチョウ番の娘・鉄のハンス・マレーン姫・カエルの王さま、または忠実なハインリヒ・ラプンツェル・三つの言葉』どんどん残酷さが増してました(;^_^A2019/08/27

みのりん

1
林の道とちがって少し難しかったです。2014/10/09

kana

0
11歳の長女に童話館からの配本。「野の道編」「林の道編」と繰り返し何度も読んでいた長女、今回もその世界にどっぷりとつかっています。母としてはラプンツェルの話もあるんだぁ♬と興味深々。2015/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/628114
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品