法学概論 (第二版)

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

法学概論 (第二版)

  • ウェブストアに20冊在庫がございます。(2024年04月19日 18時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784766428148
  • NDC分類 321
  • Cコード C3032

出版社内容情報

▼歴史の視線から法律学の理解へ!

▼初歩から法学を学びながら、法の基礎を理解できる入門書。

▼日本法制史の研究者の手により書き上げられた特色ある法学入門最新版!



「どのような学問分野に取り組む際にも、その第一歩として通過しなければならない関門がある。それは、各分野に特有かつ最小限の共通認識や基礎的事項への理解を掌中にすることであろう。つまり、そこで得た知見を最初の「道具」として、新たな学習への道筋が展開していくことは、「学ぶ」ことに際し、普く共通である。」(「はしがき」から)



本書は、法の世界に興味を有する入門者への「道しるべ」となるために、また多く「法学」と称せられた学科目を学ぶための一助になれば、という意図のもとに編まれた入門書。

法律学を学び、法律を理解するためには、何をすればよいのか。法律世界への実践的アプローチまで踏み込みながら、法律学における共通認識や基礎的事項を理解する。随所に基礎的事項や法制史的なコラムを折り込みながら読者を法の世界へと誘う。日本法制史の研究者の手により書き上げられた特色ある法学入門の最新版。

内容説明

本書は、法の世界に興味を有する入門者への「道しるべ」となるために、また多く「法学」と称せられた学科目を学ぶための一助になれば、という意図のもとに編まれた入門書。法律学を学び、法律を理解するためには、何をすればよいのか。法律世界への実践的アプローチまで踏み込みながら、法律学における共通認識や基礎的事項を理解する。随所に基礎的事項や法制史的なコラムを折り込みながら読者を法の世界へと誘う。日本法制史の研究者の手により書き上げられた特色ある法学入門の最新版。

目次

第1章 法律学を学ぶために―法律学学習への基礎知識(法律学に関する文献について;法令に関する基本事項)
第2章 法律を理解するために―法律学学習に向けての必須知識(法とは;法源(法の存在形式)
法の種類
法の効力
法の解釈と適用)
第3章 法律世界への実践的アプローチ(わが国の司法制度をめぐって;現行憲法下における司法権と裁判システム)

著者等紹介

霞信彦[カスミノブヒコ]
1951年生まれ。慶應義塾大学名誉教授。慶應義塾大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程単位取得退学。法学博士(慶應義塾大学)

原禎嗣[ハラヨシツグ]
1963年生まれ。山梨学院大学法学部教授。慶應義塾大学通信教育部講師。慶應義塾大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程単位取得退学。法学修士(慶應義塾大学)

神野潔[ジンノキヨシ]
1976年生まれ。東京理科大学教養教育研究院教授。慶應義塾大学法学部講師。慶應義塾大学大学院法学研究科公法学専攻後期博士課程単位取得退学。修士(法学)

兒玉圭司[コダマケイジ]
1977年生まれ。国立舞鶴工業高等専門学校人文科学部門教授。慶應義塾大学大学院法学研究科公法学専攻後期博士課程単位取得退学。修士(法学)

三田奈穂[ミタナホ]
1983年生まれ。成蹊大学法学部非常勤講師。慶應義塾大学大学院法学研究科公法学専攻後期博士課程単位取得退学。修士(法学)

〓田久実[タカダクミ]
1987年生まれ。武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部准教授。慶應義塾大学法学部講師。慶應義塾大学大学院法学研究科公法学専攻後期博士課程単位取得退学。修士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。