内容説明
闘病生活で知った“介護の心”。何をしてあげればいいのか?教科書に書いてない実践スタディ。今日から役に立つ!介護者・利用者・家族に贈る「介護の心と実践技術」。
目次
1 変形性股関節症(こりゃあ、だめだ;初診の日 ほか)
2 病院生活(麻酔からさめて;やったあ、端座位になれた ほか)
3 介護技術を見直そう(介護とは?;ピアカウンセリングの素晴らしさ)
4 実践・糸沢流介護技術(環境整備;体位変換・移動動作 ほか)
著者等紹介
糸沢克枝[イトザワカツエ]
1942年、栃木県生まれ。介護福祉士養成の草分け教員。福祉施設で働く現場従事者の教育、ホームヘルパー養成講座の教師を掛け持つ。特に現場実習、体験実習の講座を得意とする。1966年関西医科大学附属看護専門学校卒業。1999年東洋大学社会学部社会学科卒業。1974年6月~1987年3月東京都立板橋看護専門学校専任教員及び教諭。1987年3月~1988年3月東京都老人医療センターリハビリ病棟婦長。1988年4月~1989年3月東京都板橋ナーシングホーム介護係長。1989年4月~現在東京都練馬高等保育学院教務主任(専任講師)。主な著書に介護福祉士選書『形態別介護技術I老人編』共著(建帛社)、介護福祉士のための介助テクニックシリーズ『日常生活援助の基本テクニック』共著(文光堂)、『いきいき老人介護まるごとBOOK』共著(小学館)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- ザ・シェフ(分冊版) 【第251話】 …