- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(海外)
内容説明
現代のクスコにインカ帝国が甦る太陽の祭りインティライミ、氷河の山に民族衣装が舞う星と雪の巡礼祭コイヨリッティ、クリスマスのけんか祭り、聖なるコカの葉の祭り、コンドルの闘牛…。オールカラーの写真で巡る、アンデス民族の祝祭空間。
目次
コイヨリッティ・星と雪の祭り―氷河の山に舞う色とりどりの民族衣装
クスコ・コルプスクリスティ―聖体祭の名物料理
クスコ・インティライミ―現代に甦る太陽の帝国
パウカルタンボ村・聖カルメンの祭り―野外の仮面ミュージカル
プーノ・インカ帝国誕生の祭り―皇帝が現れた湖
イチュ村・サンパブロとサンペドロの祭り―村を駆け回る葦の舟
タキーレ島・結婚式―民族色豊かな島の結婚式
コユルキ村・ワカプキアイ―コンドルの闘牛
サントトマス村・けんか祭り―世界一痛いクリスマス
カナス地方・石投げ祭り―血まみれの投石合戦〔ほか〕
著者等紹介
すずきともこ[スズキトモコ]
1969年東京生まれ。フォトエッセイスト、TVコーディネーター、通訳ガイド、オロペンドラ旅行社経営。カリフォルニア大学バークレー校地理学部卒業。コスタリカ、ペルーで語学教師をした後、現在はクスコを拠点とし、環境問題、エコツーリズム、先住民の文化習慣など海外事情をメディアで紹介。日本においてペルーに関する講演活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。