現代の食料・農業問題―誤解から打開へ

個数:

現代の食料・農業問題―誤解から打開へ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月30日 02時12分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 182p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784883402274
  • NDC分類 611.3
  • Cコード C0061

内容説明

本書は、食料・農業問題をめぐる議論の「常識」がいかに脆弱なものであるかを示しつつ、バランスのとれた総合的な議論を行うことをめざしている。関係者が、近視眼的な利害対立を超えて、自己保身でもなく、皆が支え合って、社会全体の持続的な発展を実現するために、ささやかながらもヒントになるような材料を提供することを意図してまとめたものである。

目次

序章 日本に農業・農村は必要か?
本章 食料・農業問題の大いなる誤解と実相
補章1 WTOとFTAのメリット・デメリット
補章2 国内資源活用と重点品目の自給率向上
補章3 生産資材高騰下で疲弊する日本農業
補章4 品目横断型対策の試算をふりかえる
補章5 バイオ燃料需要と食料危機への冷静な視点

著者等紹介

鈴木宣弘[スズキノブヒロ]
東京大学大学院(農学国際専攻)教授。1958年、三重県生まれ。1982年、東京大学農学部卒業。農林水産省、九州大学教授を経て、2006年より現職。専門は、農業経済学、国際貿易論。日本学術会議連携会員。食料・農業・農村政策審議会委員(会長代理、企画部会長、畜産部会長、農業共済部会長)、農協共済総合研究所客員研究員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品