内容説明
売り手と買い手の見えないパワーにひきよせられふたりフラフラ、北へ南へ、東へ西へ。全国の市場をめぐりめぐった、2年間。土地の元気がぎゅっとつまった24のマーケットをご紹介。おなかも買い物かごもいっぱいになりました。
目次
高知・日曜市
秋田・市民市場
大阪・千日前道具屋筋
神奈川・葉山マーケット
京都・知恩寺手づくり市
長野・松本 蔵の朝市
名古屋・大須観音骨董市
千葉・勝浦朝市
兵庫・淡路島 うずしお朝市
岐阜・飛騨高山のふたつの朝市
東京・西荻窪 こけし屋グルメの朝市
佐賀・呼子朝市
東京・大江戸骨董市
島根・松江 水辺の朝市
北海道・釧路 和商市場
沖縄・北谷町 ナイトマーケット
山梨・かつぬま朝市
鹿児島・鹿児島中央駅のふたつの朝市
秋田・五城目朝市
宮城・仙台朝市通り
石川・金沢 近江町市場
広島・広島駅前市場
沖縄 玉城・たまぐすく花野果村
那覇・農連市場
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
サルビア
14
この本は金沢安江町にあるコラボンというカフェで買いました。日本全国の朝市、骨董市、手づくり市のことが載っています。季節ごとに市が紹介されていて、春、高知の日曜市です。市が始まる前の何だか活気がみなぎる前の緊張した朝の様子にワクワクしてきます。葉山のマーケットや、西荻窪の朝市も紹介されています。市でのマナーも書いてあるので、すぐにでも、市の達人になれそうです。2019/05/05
tiararose
1
海外のマルシェには行くのだけれど、日本の朝市にはあっまり行ったことがないです。この本を見ると、全国津々浦々いろんな市場があって、行ってみたくなりますね。2012/09/18
aki
1
世界中の市場の訪問記かと思ったら、日本の市場だった。楽しそうだなー。朝に弱いので、旅先では朝はゆっくりしてしまうんけど、一日くらいは頑張って早起きして行ってみたい。2012/08/25
オレンジ。
1
読んでいるうちに旅情を感じてしまいました。いろんな土地の市場の様子が楽しく、我が京都の錦市場も載っていたりして嬉しい一冊。2010/07/14
あさこ
1
津々浦々の露天市場、取材紀行。写真もおしゃれで、よい感じ。一度は訪れてみたくなります。2009/05/20
-
- 和書
- エンジンの事典