ビル・ジョイの冒険―ネットワークをコンピュータにした人々

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 414p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784875662211
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

内容説明

本書は、二一世紀の初頭を象徴する次世代のインターネットのインフラを整備するために、人生を賭けた人々の軌跡を描写することを意図している。

目次

「透明」になるコンピュータ
サンラボの発足とJavaとインターネットの起源
オブジェクト指向言語の問題とJavaへの道
インターネット言語Javaのデビュー
Java現象の仕掛け人たち
既存市場に染み渡るJava
ドリームチームの編成
インターネットとオブジェクト指向
論理機械とオブジェクト指向の起源
プリンキピア・マテマティカとオブジェクト指向〔ほか〕

著者等紹介

岩山知三郎[イワヤマトモサブロウ]
1954年生まれ。同志社大学法律学部政治学科卒業。東京の新聞社、ニューヨークの出版社勤務を経て1996年から月刊Computopia編集人。共著書に「デジタルワードパワー:新結合を増殖する21世紀の情報リテラシー」(コンピュータ・エージ社1998)、共訳書に「シティバンク勝利の複雑系」(コンピュータ・エージ社2000)がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

25
本書は、プログラミング言語に関する専門用語や、 哲学、論理学、果ては生物学まで、様々な分野から、 分散化システムの可能性や有用性について、述べられています。 様々な分野のことについて、幅広く述べられていますので、 大学生の一般教養書に良いのではないかと思います。 ダサいタイトルと、装丁を作り直せば、結構ヒットするでしょう(笑) 2012/12/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2075892
  • ご注意事項

最近チェックした商品