- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > サブカルチャー
- > サブカルチャーその他
出版社内容情報
"【FEATURES.1】
徹底特集 内村光良
JAPANESE KING OF COMEDY
■内村光良ロングインタビュー
「その時その時思ったことをやってきたら、
いつの間にか映画が完成していた、芸人ばかりの(笑)」(高須光聖)
■清水ミチコが語る「夢で逢えたら」/安岡善郎が語るウンナンの「オールナイトニッポン」/おちまさとが語る“内村光良プロデューサー”
■内村光良お笑い活動年表
■“あんちゃん”からウッチャンへ(内村宏幸)
■『ピーナッツ』出演者が語る“内村光良監督”
さまぁ~ず/TIM/ふかわりょう/出川哲朗インタビュー
■DVDで観る内村光良コントの世界
【FEATURES.2】
総力特集 ラジオ
TURN UP THE RADIO!
■明石家さんまロングインタビュー
「オレがラジオを変える、お笑いを変える」ぐらい思ってた
■松本人志・高須光聖 完全録り下ろし誌上「放送室」
雑談の中の雑談がしたかった
■「MBSヤングタウン日曜日」笑福亭鶴瓶
じっくり聴いてあげるということ。その聴く体勢が、ラジオなんです
■「GROOVE LINE」ピストン西沢
今はラジオがいちばん面白い。実は影■Quick Japan Radio Column
粉川哲夫/小松左京/松永良平/岡村みどり/和田ラヂヲ/西島大介/DJ ULU(a.k.a Ulu vivo tateyama)/谷口雅人(「はねるのトびら」構成作家)/湯浅 学/八谷和彦/TKDOG/赤澤 剛(『ラジオライフ』編集長)/ばるぼら/大久保林清/岸野雄一/小林健二
■「セイ! ヤング」落合恵子
“ハーメルンの笛吹き”のような気がしてとても恐かった
■「欽ちゃんのドンといってみよう!」萩本欽一
ラジオの収録の帰り道は、いつもTVのアイデアでいっぱいだったなぁ
■桑原茂一
一番やばいところへコメディのスピリッツを持って突っ込んでいけ
■「FMトランスミッション“バリケード”」プロデューサー・浮田周男
前に進んで新しいことをやるしか生きる方法はない
■伊藤政則×大貫憲章 対談
ラジオでしかできないロックの対話(コミュニケーション)
■「ヒップホップ・ナイトフライト」ディレクター・森田太
あれは僕にとっての海賊放送だった
■「オールナイトニッポン・2部」近田春夫
聴いたことのない音楽が聴きたい、そういう番組を作った
■佐野元春
ラジオ本来のポテンシャしな番組
■『30minutes鬼』DVD発売記者発表レポート
■『全日本コール選手権』
■ワタナベコメディスクール入学リポート
■『チーム★アメリカ/ワールドポリス』が帰ってきた!
■池畑慎之介(ピーター)×板尾創路×矢部太郎
『晴れたらポップなボクの生活』鼎談
「私たちがやってることは究極にゴージャスなホームレスだと思う」
■カクバリズム 角張 渉の明日にかける橋
■奇才・辻直之インタビュー「バロウズのようにトリップ感が出てたらいいなあ」
【REGULARS】
■クイック・ジャーナル
21世紀のエレクトーン異常者タッカー、「エレクト(勃起)音」する!/ZAMURAI TV―音と映像のどろんこ試合/般若が武道館で“大和魂”を唄った日/裸で“ポップス”を歌うバンド、ミドリ/パレスチナでラップは響く/ゴキコン韓国へ!/「ケシカスくん」―世界中をカスだらけにしてやるぜ!/小林興起、その後―。/ロックンロール・ジプシーズ―ラジオからロックが流れない時代のサバイバル/園子温が「21世紀のロジャー・コーマン」になる日~『Strange Circus 奇妙なサーカス』/映画化決定『スキージャンプ・ペアRoad to TOR 第12回「人形町」
*「Get back, Sub!」「裸のラリーズ」は休載いたします。
【COMICS】
■沙村広明「制服は脱げない」第6話「ディープ・インパクト」
■浅野いにお「虹ヶ原/ホログラフ」最終話・約束の日
【COLUMN】
■Quick Japan Column Vol.013
2005年師走、QJが最も読みたいコラムを58連発!!
曽根崎アキノリ/長谷部千彩/豊田道倫/望月ミツル/tattaka≒高橋辰夫/足立守正/林龍太郎/和歌頭アキラ(赤犬)/ミズモトアキラ/森 直人/鴨田 潤(イルリメ)/虹釜太郎/西島大介/鈴木はな/未映子/近代ナリコ/井口啓子/松永良平/タケイグッドマン/北沢夏音/二木 信/ルネ/萩原魚雷/MASAMATIX(AUDIO ACTIVE)/水口浩志/星野 源/松本亀吉/燻 裕理/須田泰成/前島 賢/海猫沢めろん/長塚圭史…and more!
"