出版社内容情報
マーク・トウェイン[マーク トウェイン]
原著
石原剛[イシハラツヨシ]
監修
妹尾武治[セノオタケハル]
著・文・その他
大橋弘祐[オオハシコウスケ]
著・文・その他
鷹巣 ヒロキ[タカスヒロキ]
イラスト
内容説明
100年前、匿名で出版するしかなかった名著は、生きづらさを抱える現代人に必要な劇薬だった!!『トムソーヤの冒険』『ハックルベリーフィンの冒険』世界的文豪マーク・トウイエンが匿名で遺した伝説の名著がついに漫画化。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
ヒロの本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
40
えっマーク・トウェインこんなエッセイ書いてたっけ?驚き手に取りました。晩年彼が妻子を亡くした後匿名で書いたもののコミカライズ作品です。ショッキングなように聞こえますが人間の心理にパターンを見出し、口語体を駆使することで小説をさらに視覚化したアメリカ人近代作家が、死ぬ前に自分の心と向き合い人という興味深い生物とその生物史をまとめただけ。いかにも彼らしい語り口です。私たちはDNAの運び屋。それ以上でもそれ以下でもありません。でもね、彼の言葉は愛のない人が引用する資格はありませんよ。2024/02/02
NICKNAME
29
Kindle Unlimited:思えば以前トゥエインのWhat Is Man?を原文でを読んだことがある。とても難しい本であったという記憶がある。トゥエインは晩年の自身の不遇により、晩年の作品には昔のトーンをは違う愚作というレベルもあると思うのです。内容的には確かに人間には自由意志がないという様な事を主張しており同意できるところはあるが、この漫画に関しては著者の解釈も加含まれてしまっている様に思ってします。What Is Man?は確かまだ持っているのでいつか読み返してみる気になりました。2022/05/08
大島ちかり
11
納得した。 人間は他の生き物より優れているなんておこがましい。 良しとして行ったことが、全て自己満足。分かってはいるけれども、身も蓋もない。 でも理解していないでやっていたら、人を傷つけていることに気づかない。人間として生きていくなら、自己満足して生きて行けば良いのだと思う。2023/11/30
トッド
9
人間は機械である。❶全ては自己満足のため。反応の順序:身体の反応➡勘➡意識。意志→行動の順序は間違い。自由意志は存在しない。人は外的要因で善悪どちらにも傾く。人間の心は身体とは独立して自動で動き制御不能。❸外的要因により鍛錬する。人は倫理があるが悪と知った上でそれを選択する事も出来る➡優れてると言えるか❓。物質的欲求は無く有るのは精神的欲求のみ➡欲しかった帽子を買う、人にバカにされ帽子の価値がなくなる。■人間➡気質×外的環境。【感想】科学が聖書を否定する系。ホモデウスの人間はアルゴリズムなのかに通づる話。2022/07/06
しみー
8
人間は機械である。自らの承認を求めて動いており、そこに意志はない。人間の思考は外部環境によって決まる。鍛錬には限界がある。だが自分の無力さを自覚したとき、人間は他者にも自分にも寛容になれる。2022/07/09