出版社内容情報
ツイッターで大人気の「イラスト講座」「Q&A」待望の書籍化!
内容説明
ASIAN KUNG‐FU GENERATIONや「謎解きはディナーのあとで」を手掛けたイラストレーター!!まったく新しいイラストの教科書。
目次
初級(メッセージの伝わるイラスト;わかりやすいイラスト;CDジャケット;ポスター;テーマの伝わるイラスト;内容の伝わるイラスト;学校課題のイラスト)
中級(メイキング・オブ・『フィードバックファイル2』;イラストレーターの知名度;絵本のイラスト;先生の描いたラフを公開!;アート的作品;嫉妬や劣等感)
上級(影響を受けた作品:ビックリマン;パクリ・トレース・パロディ・オマージュ)
ホームルーム(専門高校のメリット(進路相談:中学生編)
美大or専門学校?(進路相談:高校生編)
「絵を描く身内がいる人」へのお願い)
著者等紹介
中村佑介[ナカムラユウスケ]
イラストレーター。みんなのイラスト教室校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒロミ
48
アジカンや「謎解きはディナーのあとで」のイラストで著名なイラストレーター中村佑介氏がイラスト初心者を中心にレクチャーした1冊。趣味で描く人には充分、プロを目指す人にはとっかかりになるかも。初級・中級・上級と分かれている。「絵を描く子供がいる大人の方、お子さんをけなしたりアドバイスしたりしないでください」というのが衝撃だった。でもわかる!イラストSNSでもアドバイスという名の自分語りをする輩には困りものです。他にもけっこう目からウロコ。でも…装丁がすごく…ダサいです。そこは何とかならなかったんですか!?2016/02/12
歩月るな
17
単なる絵の描き方の本ではないワケです。「紙とペンだけあれば良い趣味」としてのお絵描きも「プロとしての」お絵描きも両方出てきます。これだけの内容のものが子供のお小遣いでも買える値段で提供される時代になって来たという事も大きいかも。内容については、微笑ましく、思わず顔が綻んでしまうようなワクワクする内容なのです。評価の基準、プロならコレくらいは当たり前、と言うのは見る側の領域で、そんなの知らないよ、と言うのも尤もですが、そこにある程度描き手が踏み込まなければ価値を見てもらえないわけですなぁ。アナログ話に共感。2015/12/01
さぼてん
12
読みやすいと聞いて読みましたが、まさに目から鱗でした。本の表紙からはイメージできませんが、内容はかなり高度です。素人の絵をプロだったらこう良くする、という内容でしたが、こんなことまで…という感じで細部への拘りが凄まじいと思いました。今年からクリエイティブな仕事が増えてきたので、もっとデザインの勉強をしなきゃな〜と決意。中村さんの絵柄には飽きてきましたが、本書で拘りを見たので見方が180°変わったっす。プロってすごい。2018/06/09
柏葉
10
これはいいものを読んだ!有名イラストレーター中村祐介氏がネット上で行ったイラスト指南を一冊にまとめたもの。まずイラストの良いところを見つけることから始め、制作者の意図を汲み、中村祐介氏が少しずつ直していくと、見る間にイラストが良くなる。目に見えて分かる面白いイラスト教室だった。2015/12/05
邪馬台国
9
中高生にもわかる目線で描かれた良書。難しい言葉は一切使われていないし、サクッと読める内容だけれど子供騙しではない要点を抑えています。技術や経験の浅い人たちの「絵を描くのが好き」という気持ちを尊重しつつ、的確なアドバイスをみせるのは容易ではないです。万人に向けて言語化できない事は理解しているようで理解していないのかもな、と初心にかえるような気持ちにもなりました。2017/06/23