現代短歌クラシックス<br> 歌集 四月の魚

個数:
  • ポイントキャンペーン

現代短歌クラシックス
歌集 四月の魚

  • 正岡 豊【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 書肆侃侃房(2020/08発売)
  • 【ウェブストア限定】ブラックフライデーポイント5倍対象商品(~11/24)※店舗受取は対象外
  • ポイント 70pt
  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6変判/ページ数 125p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784863854079
  • NDC分類 911.168
  • Cコード C0092

目次

四月の魚(冬の翼;天使とたたかう二人;夜がまだみずみずしい間に;その朝も虹とハモンド・オルガンで;乗馬ズボンの日々;ターミナル・ホテル;四月の魚;光る夢、光る河 ほか)
風色合衆国

著者等紹介

正岡豊[マサオカユタカ]
1962年大阪市此花区で生まれる。1990年歌集『四月の魚』刊行。1992年別名義で第五回俳句空間新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

11
ロマンチックで衒学しててスムースで透明感があって軽い。白眉はやっぱり「きみがこの世でなしとげられぬことのためやさしくもえさかる舟がある」。ネット上の感想で「ファッショナブルな知性」と評してる人がいて友達が「disってるつもりじゃないだろうけどdisってるぽい」と言ったせいで頭から離れない…ファッショナブルな知性…うう…。その時のその人からしか生まれない、短歌はその人の青春の記録だと読むたび思う。

qoop

6
作家名などを詠んだ趣味性の強い歌に目を奪われるのは仕方ないだろうなと思ったが、再読でも印象変わらず。こうした固有名詞に仮託するものを共有することは難しそうだ、というところから、歌の理解/共感をどう捉えるかへと思いが進む。/ダスト・シュートにコナン・ドルが幾冊か捨てられて水けむるビル街/空割れんばかりの拍手さめぎわの夢にきく 雨のケストラー忌/映画雑誌のタルコフスキー特集で八月の陽をさえぎり歩め/暗闇の中のディズニー・ランド きみ、制服をわずかな金に替え/空は八月海は五月の色をして十月一日もの狂おしけれ2020/08/30

Cell 44

2
短歌に興味を持ち始めた最初の方、この歌集に強く憧れたことを思い出した。私にとって米文学の洒脱さと泥くささを抱えた書物であり、富澤赤黄男の『天の狼』のような峻厳とした詩情で立った歌群であり、俳句と現代詩には興味を持てても短歌にはあまり強い関心が持てなかった自分を動かしてくれた強い一冊だ。ただ、「四月の魚」と「風色合衆国」に重複している歌があるのは……。2020/10/12

kentaro mori

1
⚫︎めずらしく窓に硝子のあった日に砂糖を湯へとぼくは溶かした⚫︎それぞれのフォークが皿に落ちる音 もう逃げられないね、ここからは⚫︎ピアノの下ではじめてきみの唇が雨の匂いであるのに気付く⚫︎きっときみがぼくのまぶたであったのだ 海岸線に振りだす小雨⚫︎このドアをはずしこわされゆく店を遠くからみよ春のあなたは⚫︎誰からも手紙が来ないはるかなる夏の機関士が鳴らす汽笛よ⚫︎橋落つるとも紫陽花の帆とおもうまで耳蒼ざめてはりつめていよ⚫︎空は八月海は五月の色をして十月一日もの狂おしけれ2025/11/05

ひ。

1
初めて知る言葉が多かった。だが、それでも素晴らしい短歌だと思った。ロマンチックで素敵。 星にまつわる歌がいっぱいあって嬉しかった。星の瞬く宇宙へと飛んでいける気がした。 「ぼくらのくらしはまるで二重太陽系死の呼び声はきこえないけど」 「かなしみは光ファイバー、突然に降りくるさみだれにおどろくな」 「きみがこの世でなしとげられぬことのためやさしくもえさかる舟がある」 「冥王星みつけた天文学者からすこしさみしさをわけてもらおう」 2024/06/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16240319
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品