内容説明
街には文字が溢れ、通りには人々が溢れかえっていた!毛沢東が待ったをかけた上海コミューン成立(1967年2月5日)、その1週間前という歴史的瞬間を目撃した日本人カメラマン(一連の文革報道で1967年日本写真協会新人賞受賞)がいた!中国をゆるがし、世界の耳目をひいた文化大革命を凝縮した1967年1‐2月ドキュメント!
目次
第1章 街は巨大な掲示板になった
第2章 議論を尽くし、社会と自己を改造する
第3章 ひたすら歩く
第4章 群れる、好奇心
第5章 労働は権利だ
第6章 天の半分
第7章 生活の中の革命
著者等紹介
荒牧万佐行[アラマキマサユキ]
1941年、神奈川県生まれ。日本大学芸術学部写真学科研究室。渡辺義雄日本大学教授に師事。1967年、毎日新聞社入社。東京本社写真部記者、同編集局編集委員などを歴任。現在はフリーの写真家。日本写真家協会会員、日本建築写真家協会会員。一連の文化大革命報道で1967年日本写真協会新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 2件/全2件
-
- 和書
- 続・ロマンチックな科学者