- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > ワニブックスPLUS新書
出版社内容情報
進化は予測できるのか?
・もしも生命の歴史をリプレイしたら――
・金星に生命が産まれたら恐竜になるのか――
・陸上で育てると魚は歩くか――
・ヒトが向かっていく進化の形とは――
第29回講談社科学出版賞を受賞した『化石の分子生物学』(講談社現代新書)をはじめ、
『爆発的進化論』(新潮新書)、『絶滅の人類史』(NHK出版新書)など、
数々のベストセラーを生み出し続ける著者がついに挑んだ、「“未来”の進化論」!
最新生物学による、“好奇心がとまらない”知的エンターテイメント講座。
目次
第1章 進化は繰り返すか
第2章 恐竜人間の進化
第3章 感染症とヒトの未来
第4章 どこまでが私たちの体か
第5章 人類の未来
内容説明
生命の歴史をリプレイしたら―金星に生命が産まれたら恐竜になるのか―陸上で育てると魚は歩くか―自分のコピーは作れても…―ヒトが向かっていく進化の形とは―など知的好奇心がとまらない、最新生物学講座!
目次
第1章 進化は繰り返すか(金星の恐竜;酒に強い遺伝子 ほか)
第2章 恐竜人間の進化(恐竜人間;小さい方が生き残る ほか)
第3章 感染症とヒトの未来(宇宙戦争;抗生物質はなぜ効くのか ほか)
第4章 どこまでが私たちの体か(太陽は少しずつ明るくなっている;地球に生物が棲み続けられた理由 ほか)
第5章 人類の未来(歩く魚;魚に肺が進化した理由 ほか)
著者等紹介
更科功[サラシナイサオ]
東京大学総合研究博物館研究事業協力者。明治大学・立教大学兼任講師。1961年、東京都生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業後、民間企業を経て大学に戻り、東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。専門は分子古生物学。『化石の分子生物学』(講談社現代新書)で、第29回講談社科学出版賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
COSMOS本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
oooともろー
さちめりー
モディ
Ai
Go Extreme