マイナビムック 将棋世界Special<br> 将棋のすごい記録大全

個数:
電子版価格
¥1,518
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

マイナビムック 将棋世界Special
将棋のすごい記録大全

  • 将棋世界編集部
  • 価格 ¥1,518(本体¥1,380)
  • 日本将棋連盟(2024/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 05時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 112p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784839986698
  • NDC分類 796
  • Cコード C9476

出版社内容情報

●photo 記録を作った天才たち

●インタビュー
 中原誠十六世名人「記録は破られる」 記/島田修二
 佐藤康光九段「54歳の新人棋士」 記/大川慎太郎
 西山朋佳女流三冠「先輩たちの姿勢と情熱にならって」 記/會場健大

●将棋界のすごい記録!
 最高勝率編 中原誠十六世名人(・8545)
「半世紀以上輝き続ける金字塔 将棋界のアンタッチャブルレコード!」
 最多勝利編 羽生善治九段(68勝)
「勝っても勝っても次がある 夢の勝ち抜きが生んだ奇跡の1年」
 最多対局編 羽生善治九段(89局)
「対局、対局、移動、対局、移動……平成の記録王の忙しい日々」
 最多連勝編 藤井聡太竜王・名人(29連勝)
「デビュー直後の衝撃 日本中を熱狂させた半年間」

●名シーン
中原誠 最高勝率を決めたこの一手
羽生善治 最多対局、最多勝利を決めたこの一手
藤井聡太 29連勝の瞬間、最多連勝を決めたこの一手

●ほかにもあるぞ! 将棋のすごい記録20
タイトル獲得数/一般棋戦優勝回数/通算勝ち数/同一タイトル最多獲得/同一タイトル連覇/全タイトル戦連続出場/出場タイトル戦連続獲得/タイトル戦内連勝/連続年度勝率8割以上/連続年度勝率7割以上/一冠以上連続保持/連続名人、A級在籍/将棋栄誉賞達成時勝率/年少昇段/年少タイトル獲得/年少タイトル挑戦/年少永世称号/同一カード対局数/タイトル戦合計年齢/将棋大賞最優秀棋士

●藤井聡太の記録をひたすら並べてみた!
タイトル別獲得最年少記録/棋戦別成績/最多対局棋士/月別成績表/曜日別成績/手数別成績など

●女流棋界のすごい記録
タイトル獲得数/年少タイトル挑戦/年少タイトル獲得/タイトル戦連覇/タイトル戦内連勝/年度最多対局/年度最多勝数/年度最高勝率/最多連勝/同一カード対局/通算勝数/年少デビュー

●敗戦は強者の証? 将棋界裏記録10
通算敗戦数/単一年度敗戦数/王位戦挑決リーグ敗戦数/王将戦挑決リーグ敗戦数/順位戦降級回数/竜王戦降級回数/日本シリーズ敗戦数/新人王戦出場回数/挑戦者決定戦敗退数/4部門〝歴代最高〟年度2位

●長&短 手数が生み出すドラマ ―5手の衝撃から持ち駒なしの382手まで―

●コラム
全冠独占の偉業
タイトル戦フルセット
記録4部門独占

●将棋大賞受賞者一覧

●対談 神谷広志八段×塚田泰明九段 連勝コンビが藤井聡太を語る
「棋界の大記録に名を刻んだ14歳」 構成/下村康史
(将棋世界2017年9月号を再構成して転載)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ma-bo

67
図書館の新刊棚にあったので借りた本。将棋の世界の記録(年間最高勝率・年間最多対局、勝利・最多連勝)他、通算の勝利、タイトル獲得数等々をデーター、インタビュー等で構成した一冊。藤井聡太さんは現時点の勝率とかやはりすごい。このまま過去の偉大な棋士の方達の記録を破っていくのかなあ。2024/06/29

スターライト

9
近年の将棋界が、藤井壮太を中心とした若手の台頭、彼らの熱戦といった棋士の勝負にフォーカスした従来の動きから、昼食・おやつ・夜食への注目、さらには観戦地の巡礼(?)など多様な楽しみ方が増え将棋ファンとしては嬉しい状況。これまでの将棋界の記録にはどんなものがあり、それを棋士たちはどう見ているのかをデータ、インタビューなどで構成。記録達成当時の貴重な写真も掲載され眼福。紙数は少ないが、今年50年を迎えた女流棋界の記録も紹介され、6人から始まり棋士数・棋戦の増加、棋力の向上なども窺える好著となっている。2024/06/05

Stair512754

0
のんびり読むのに最適 西山朋香女流のインタビューは格別ですな タイミングが凄い この直後にNHK杯で木村先生に勝って、棋士編入試験に挑戦することが決定したもんね 頑張ってほしいです 西山さんの「振り飛車は楽しいです」の言葉に勇気づけられました2024/08/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21928224
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品