出版社内容情報
20万部突破の大人気シリーズ第3弾!
精神科医・ゆうきゆう先生の「心理メソッド」を漫画家Jamさんがマンガ化!
発達障害の人が困りがちな人間関係を少しでもよくする「コミュニケーションスキル」について解説!
本書は「自分を変えるための本」ではありません。
大切なのは、不完全でも進んでいくことです。
「自分のここがイヤ」「性格を変えたい」というのは、誰にだってあるかもしれません。
しかし、やるべきことは「今の自分を受け入れ、行動する」こと。
今ある「生きづらさ」を減らし、自分らしく輝くための1冊です!
◇「伝えることは1つ」に絞る
◇雑談、会話を途切れさせない「質問」のコツ
◇話す割合は「相手7:自分3」がちょうどいい
◇「おへそを相手に向ける」――手っ取り早く「聞き上手になる」秘訣…etc.
「他人」だけでなく「自分との向き合い方」も見えてくる本!
内容説明
めんどうな人間関係も仕事の「困った!」も…解決のヒントが必ず見つかる!「話し方」を工夫すれば、コミュニケーションに自信!
目次
1 「話し方」を変えると、コミュニケーションに自信がつく!―うまく話そうと頑張らなくていいんです(「伝わればそれでいい!」;「トライ&エラー」が話し上手をつくる ほか)
2 苦手な雑談は「相手に話してもらう」ことで解決!―口下手でも会話が途切れない(「うなずく」だけでもOK!;「おへそを相手に向ける」だけで好感度up! ほか)
3 今の自分のままで、味方が増える!「居心地のいい人間関係」―相手も自分も傷つけない!(はじめて会う人とは「敬語からスタート」がちょうどいい;たった5秒の「あいさつ」で人生が変わる ほか)
4 肩の力を抜いて安心して働く!職場での「話す力」―ストレスも不安も緊張も軽くなる!(緊張しやすい人が「人前でスムーズに話す」コツ;仕事が驚くほどスムーズに!「報・連・相」基本の基本 ほか)
5 「とにかく疲れる…」自分との上手な付き合い方―生きるのがラクになる「心の習慣」(「相手に合わせすぎて疲れてしまう人」への処方箋;「思考」よりも「行動」を変える ほか)
著者等紹介
ゆうきゆう[ユウキユウ]
精神科医・マンガ原作者。ゆうメンタルクリニック・ゆうスキンクリニックグループ総院長。Twitterのフォロワーは32万人を超える。東京大学医学部医学科を卒業。医師業のかたわら心理学系サイトの運営、マンガ原作、書籍執筆なども手がける。軽快な語り口とわかりやすい説明で、幅広い層からの支持を集めている
Jam[JAM]
漫画家。イラストレーター。ゲームグラフィックデザイナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
MOTO
かなっち
のん
プーさん
はる