マンガでわかる!「わたし、発達障害かも?」生きるのがラクになる「話し方」あります

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

マンガでわかる!「わたし、発達障害かも?」生きるのがラクになる「話し方」あります

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年08月02日 07時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 168p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837929338
  • NDC分類 369.28
  • Cコード C0095

出版社内容情報

20万部突破の大人気シリーズ第3弾!
精神科医・ゆうきゆう先生の「心理メソッド」を漫画家Jamさんがマンガ化!
発達障害の人が困りがちな人間関係を少しでもよくする「コミュニケーションスキル」について解説!

本書は「自分を変えるための本」ではありません。
大切なのは、不完全でも進んでいくことです。
「自分のここがイヤ」「性格を変えたい」というのは、誰にだってあるかもしれません。
しかし、やるべきことは「今の自分を受け入れ、行動する」こと。
今ある「生きづらさ」を減らし、自分らしく輝くための1冊です!

 ◇「伝えることは1つ」に絞る
 ◇雑談、会話を途切れさせない「質問」のコツ
 ◇話す割合は「相手7:自分3」がちょうどいい
 ◇「おへそを相手に向ける」――手っ取り早く「聞き上手になる」秘訣…etc.

「他人」だけでなく「自分との向き合い方」も見えてくる本!

内容説明

めんどうな人間関係も仕事の「困った!」も…解決のヒントが必ず見つかる!「話し方」を工夫すれば、コミュニケーションに自信!

目次

1 「話し方」を変えると、コミュニケーションに自信がつく!―うまく話そうと頑張らなくていいんです(「伝わればそれでいい!」;「トライ&エラー」が話し上手をつくる ほか)
2 苦手な雑談は「相手に話してもらう」ことで解決!―口下手でも会話が途切れない(「うなずく」だけでもOK!;「おへそを相手に向ける」だけで好感度up! ほか)
3 今の自分のままで、味方が増える!「居心地のいい人間関係」―相手も自分も傷つけない!(はじめて会う人とは「敬語からスタート」がちょうどいい;たった5秒の「あいさつ」で人生が変わる ほか)
4 肩の力を抜いて安心して働く!職場での「話す力」―ストレスも不安も緊張も軽くなる!(緊張しやすい人が「人前でスムーズに話す」コツ;仕事が驚くほどスムーズに!「報・連・相」基本の基本 ほか)
5 「とにかく疲れる…」自分との上手な付き合い方―生きるのがラクになる「心の習慣」(「相手に合わせすぎて疲れてしまう人」への処方箋;「思考」よりも「行動」を変える ほか)

著者等紹介

ゆうきゆう[ユウキユウ]
精神科医・マンガ原作者。ゆうメンタルクリニック・ゆうスキンクリニックグループ総院長。Twitterのフォロワーは32万人を超える。東京大学医学部医学科を卒業。医師業のかたわら心理学系サイトの運営、マンガ原作、書籍執筆なども手がける。軽快な語り口とわかりやすい説明で、幅広い層からの支持を集めている

Jam[JAM]
漫画家。イラストレーター。ゲームグラフィックデザイナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MOTO

6
年をとれば、とったなりの人間になっていくものだ、と信じていたが、姿はおばさんなのに心が成長してない…不安がずっとあった。「発達障害」という言葉を良くみると大人になる過程に障害があるという意味にもとれる。だとすれば、何か解決のヒントがあるのでは?と読んでみた。緊張する、人付き合いが苦手、要領が悪い、自分に自信が持てない。様々な症状があるらしく、子供の心のままじゃ大人が怖く思えるのは当然だな、と感じた。2023/05/01

かなっち

6
★★★★★発達障害じゃなくても勉強になると聞き、早速手に取りました。最初に漫画で描かれて、次に文章で詳しく説明されてるので、サクッと読めて分かりやすいのです。円滑にコミュニケーションを取る方法や会話が途切れないコツなど、直ぐにできる現実的なアドバイスが目から鱗でした。それだけではなく、疲れた自分との向き合い方など心の持ち方まであって、今日から早速やってみようと思ってます。他には発達障害の人の特性なんかも学べて、今後そういう人と関わる時に活かしたいですね。世間によくある自分を変えるための本ではなく、今の→2023/03/14

のん

5
とても良かった。ADHDやASDの発達障害の診断を受けたことのある方、コミュニケーションに不安のある方にお勧めしたい本。できて当たり前のことなのかもしれないけれど、なるほどそうすればいいのか、と勉強になった。もちろん、実践してみるのは難しいところもあるけれど、これで少しは上手く会話できるようになったら嬉しいな。2023/06/20

プーさん

5
イラストが可愛くて漫画なので読みやすかった。 人間関係を良くするコミュニケーションのコツが沢山書かれている本でした。 話す割合は自分3:相手7がちょうど良いとか、感情に流されない工夫、完璧主義をやめる方法など、すぐに実践出来るスキルがいっぱいありました。 自分が不安になった時や、困った時に読み返したいと思う本でした。2023/03/26

はる

2
わかりやすい。マンガがいい。挨拶とありがとう。完璧にしない。2023/07/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20672140
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品