ベストセレクトBB<br> 流言流行への一撃―西部邁18年の軌跡〈3〉

個数:

ベストセレクトBB
流言流行への一撃―西部邁18年の軌跡〈3〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月31日 08時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 276p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784831402264
  • NDC分類 304
  • Cコード C0036

内容説明

会員制情報誌『ベルダ』に18年に渡り連載したコラム全217本を採録。西部イズムのすべてが詰まった評論集。

目次

社会陥没が惹き起こす異常犯罪(2008・9)
「労働」をめぐる経済学的「怪説」(2008・10)
迫りくる世界大不況の足音(2008・11)
アメリカ帝国―終わりの始まり(2008・12)
市場原理―競争価格か公正価格か(2009・1)
「民主的独裁」しか道はないのか(2009・2)
セミブロック化の時代―日本丸はどこに錨を下ろすか(2009・3)
「笑っちゃうくらい呆れる」政治のチルドレン(2009・4)
「いろは」なき国家論(2009・5)
終焉するか、「媒体による媒酌」(2009・6)〔ほか〕

著者等紹介

西部邁[ニシベススム]
1939年北海道長万部町生まれ。東京大学経済学部在学中に全学連中央執行委員として60年安保闘争に参加するが、後に左翼過激派と訣別。横浜国立大学助教授、東京大学教養学部助教授を経て東京大学教授に就任、88年に辞職。日本の保守論壇を代表する評論家、思想家として執筆活動を続け、テレビなどでも活躍。言論月刊誌『発言者』主幹、後継誌『表現者』顧問を務めた。『経済倫理学序説』(吉野作造賞)、『生まじめな戯れ』(サントリー学芸賞)、『サンチョ・キホーテの旅』(芸術選奨文部科学大臣賞)など著書多数。2018年1月に自裁(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

station to station

0
民主党が政権を担っていた時期の評論集であるため、その批評の矛先はしばしば民主党へと向かう。著者曰く、民主党が掲げたマニフェストなるものは、政策の期限や工程を明記した上で具体的に列記したものだが、これは極めて設計主義的な思想に基づくものであり、最初から工程が決まっているのなら議会での議論は不要になってしまうという。刻々と変化する状況に合わせ、中身のある議論と適切な決断を行う「政治」という営為が無視されるのだ。だが一番の問題は、そんな民主党を熱狂的に支持した国民にあるのだろうという著者の嘆息も聞こえてくる。2020/01/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13153037
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品