手描きで映える簡単プレゼンスケッチ

個数:

手描きで映える簡単プレゼンスケッチ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月16日 03時07分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784767827117
  • NDC分類 725
  • Cコード C0052

出版社内容情報

スケッチ初心者のためのテクニック解説書のロングセラーをよりわかりやすく改訂し、素材感の強い紙に変更し作品集としても楽しめるようになりました!本書では、特に建物のスケッチに焦点を当てて、「線の引き方」「影の付け方」といった基礎から、プレゼンには欠かせない表現である「着彩」「添景の入れ方」「図面表現」といった応用テクニックまで丁寧に解説します。著者が独自に開発した「グリッドフレーム」というツールを使い、戸外でのスケッチを上達させる方法も紹介。国内外の旅の風景、名建築や家具のスケッチを豊富に掲載しているので、作品集としても見ごたえ十分。表現力を身に着けたい意匠設計者だけでなく、スケッチをはじめたい一般の読者も学んで楽しめる一冊です。

内容説明

魅せるスケッチを描きたい!プレゼン力をアップしたい!建築から風景まで自由自在に描くスケッチの極意を伝授します。

目次

第1章 スケッチは心で描くもの
第2章 線の引き方
第3章 目の前のものをスケッチする
第4章 グリッドフレームを使って描く
第5章 簡易遠近法をマスターする
第6章 いろいろな建物を描く
第7章 図面を描く
第8章 プラスαの表現法
この本でスケッチしたお勧めの建築DATA

著者等紹介

村山隆司[ムラヤマリュウジ]
1952年京都生まれ。1982年工学院大学大学院建築学科修士課程修了。山下司建築研究所、中山繁信設計室を経て、1996年に村山隆司アトリエを設立。日本建築家協会会員登録建築家、日本建築学会会員、東京建築士会会員、伝統木構造の会会員、建築家住宅の会会員、文化学院非常勤講師(1992~2001)、東京YMCAデザイン研究所非常勤講師(1992~2002)、工学院大学非常勤講師(2005~2017)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品