内容説明
お世話、育て方から、気持ち、好みまで、文鳥さんとなかよく幸せに暮らす作法。文鳥さんの絵かきうたや、文鳥小物のつくり方ものってるよ!
目次
1章 文鳥と楽しく暮らそう!(文鳥さんのいる暮らし;文鳥と仲よくなるコツ ほか)
2章 文鳥ってこんな鳥(文鳥のルーツを知ろう;文鳥の体のしくみ ほか)
3章 文鳥を迎えよう(文鳥を迎えようと思ったら;中ビナ~若鳥をお迎えするときは ほか)
文鳥グッズをつくろう
4章 基本のお世話と正しい食事(毎日正しくお世話しよう;文鳥に必要な栄養と食事 ほか)
5章 文鳥の健康を守ろう(かかりつけ病院を探そう;毎日健康チェックをしよう ほか)
著者等紹介
濱本麻衣[ハマモトマイ]
Ebisu Bird Clinic MAI院長。東京大学動物医療センター、横浜にある小鳥の専門病院を経て、東京都恵比寿にて「小鳥と小動物の病院Ebisu Bird Clinic MAI」を開業。鳥に対する豊富な知識と的確で親身な診療により、飼い主さんからの信頼も厚い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たらちゃん
16
獣医さんが書いた本。その病院が割と近いことがわかり、やった〜〜っ!それが一番の収穫。小鳥の病院はとても少ないのです。パートナーとして、どうお世話をしたらいいのかという目線を感じる本でした。2016/08/29
渚
6
今年の2月からクリーム文鳥を友人よりお迎えし、文鳥について知りたいと思い、図書館で見つけた本🙆 文鳥のあれこれをフルカラーで可愛い写真付きで、分かりやすく説明してありました(^3^)/ やっぱり文鳥は可愛いなぁ🐦️💕 何かあったときに命を守れるよう責任もって、そして、生涯お互いマイペースにゆったり一緒にいられたらなって思ってます👌2021/05/06
おゆみ
0
近々文鳥をお迎えする予定なので、勉強のために買いました。たくさんのかわいい文鳥の写真と共に、文鳥を飼う上での基礎的なことがしっかり載っているのではと感じました。我が家もいい子に巡り会えるといいな、とワクワクしてきます。2016/06/27
海戸 波斗
0
ギュッと知りたいこと詰まってます。やっぱり、生き物無理!原産地がインドネシアで現地では害鳥で野生のものはほぼいないって勉強になった。ひなが大きくなるのって神秘っケドこういう唐揚げ見たことあるって男子に共感した私は鬼畜だな。読み込んだうえで冷静にやめとく。2015/11/17
のすけ
0
文鳥と暮らす予定はないけれども 写真にとっても癒された。首をかしげる文鳥、愛らしい。2018/01/22
-
- 和書
- あしたのロボット