内容説明
楽しく学べる絵本。みぢかなぎもん100。日本科学未来館の科学コミュニケーターが科学の世界を楽しく案内します!
目次
生きもののふしぎ(地球はこん虫の星?;チューリップはなぜたねからうえないの? ほか)
からだのふしぎ(血かんのなかを大ぼうけん!;3Dえいぞうがとびだして見えるのはなぜ? ほか)
地球・うちゅうのふしぎ(うちゅうゆうえいをしてみよう!;地面をほると、地球のうらがわに出るの? ほか)
くらしのふしぎ(3Dプリンター大ずかい!;ボールがはずむのはなぜ? ほか)
まちのふしぎ(はやいぞ!リニアモーターカー;ひこうきはあんなにおもたいのにどうやってとぶの? ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
absinthe
139
7歳の娘に読み聞かせているが、パパにも面白い。テーマも生き物、体、地球、宇宙、生活、と幅広い。・・・どうも腑に落ちない記述がある。海水中で青い光は赤い光より直進しやすく深海までまっすぐ届くという説明がある。逆じゃないかと思ったが。--(後日wikiで調べたら。)-->本のほうが正しいです。空が青い理由と勝手に同じ物理法則を推測してましたが。水分子の形状は赤が吸収されやすかったのですね。2018/04/23
サラサラココ
3
小2。オールカラーの絵で読み易そう。2021/01/19
ささ
0
小学2年生向けに書かれた絵本なら理解できるのでは!?という天才的発想(?)から手に取りました。気になるテーマが盛りだくさん。面白かったし、分かりやすかったです。2025/04/26