医者も知らないアドレナル・ファティーグ―疲労ストレスは撃退できる!

個数:

医者も知らないアドレナル・ファティーグ―疲労ストレスは撃退できる!

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 345p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784813606369
  • NDC分類 493.49
  • Cコード C0047

内容説明

あなたを苦しめているのは、副腎疲労が原因かもしれない。医学界でも認識されず見過ごされている、現代の“ストレス症候群”から回復するには、どうしたら良いか?具体的な「解決策」が、本書で初めて明らかにされる。

目次

第1部 副腎とあなた(副腎(アドレナル)の影響
アドレナル・ファティーグとは何か ほか)
第2部 病気かどうかを知る(質問表に答える;なぜ、こうなったのか? ほか)
第3部 健康を取り戻す(生活習慣;食物 ほか)
第4部 副腎の機能(副腎のことを理解する)

著者等紹介

ウィルソン,ジェームズ・L.[ウィルソン,ジェームズL.][Wilson,James L.]
異なる分野で3つの博士号と2つの修士号を持つ研究者で、アリゾナ州立大学にて臨床栄養学のPh.D.を取得し、副専攻として免疫学、微生物学、病理学、毒物学も学ぶ。また、カイロプラクティックと自然療法医学の博士号も取得。修士課程では生物学/栄養学と実験心理学を学んだ。カナダ自然療法医学大学(Canadian College of Naturopathic medicine/CCNM)の創設者の一人。現在、アリゾナ州ツーソンに在住

本間良子[ホンマリョウコ]
スクエアクリニック院長。神奈川県川崎市で家庭医として従事する一方、日本抗加齢学会専門医、米国抗加齢医学会フェローとして、アンチエイジング外来、アドレナル・ファティーグ外来で治療効果を上げている。聖マリアナン医科大学医学部卒業。日本抗加齢医学会専門医、米国抗加齢医学会フェロー。日本医師会認定産業医、日本内科学会会員。家庭医(千葉大学医学部総合診療部登録医)

本間龍介[ホンマリュウスケ]
スクエアクリニック副院長。医学博士、経営管理学修士(MBA)。アドレナル・ファティーグで苦しんだ経験を活かし、ストレスで悩む方のためにアドレナル・ファティーグ外来を行っている。また、アンチエイジング医学を応用し、アトピー、喘息、花粉症などのアレルギーの治療にも取り組んでいる。聖マリアンナ医科大学大学院医学研究科卒業。日本抗加齢医学会専門医、米国抗加齢医学会フェロー。日本医師会認定産業医、日本内科学会会員。日本眼科学会専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

月夜乃 海花

15
実家にあったので読んでみました。 副腎疲労についての本です。 いつも疲れていて、うつ傾向があり、もしかしたらと思って読んだら案の定でした。 特に「コーラを飲まないとしゃきっとしませんか?」という本の帯に、なぜわかったと1人ツッコミを入れました。 大きいストレスがきっかけなど、様々な要因があるようですがこの本を元に少しずつ元気になりたいと思いました。

出世八五郎

13
神経症の本と同じように読めば誰でも病人になれる類の本だと思う。だからといって副腎を軽視する事は出来ない。慢性的であれ重症または軽度であれ誰もが副腎疲労しているから。その原因はストレス。つまり、今の世の中の大多数が副腎を患っていると考えていい。故に本書の忠告に従い副腎回復を目指すのは自助に繋がるが、心理的ケア・食材吟味・生活リズムの見直しを徹底する必要がある。思うにこれら全てをケアするのは困難だ。できる範囲でケアするしかない。慰めに海塩白湯を飲んだら気分が良かった。プラシーボか。因みに自己診断は軽度でした。2015/01/25

ギルダーツ

7
副腎疲労や副腎の機能についてよく分かった。家族にも読んでほしいが無理そうなので、一つ一つ少しずつでも回復に繋がるよう辞書的に活用しようと思う。2024/07/07

hashiyasume

6
昨年より原因不明の「疲労感」に悩まされ、本書を購入。素晴らしすぎる本。医学界でも認識されずに見過ごされている、アドレナル・ファティーグ(副腎疲労)についてのメカニズム、改善方法などを惜しげもなく満載!自らが傷ついた自分を治療するための具体的、且つ実践的な方法が書かれており、果てしない辛さの中で耐え忍ぶのではなく、自らの光に向かって歩むことを可能にしてくれる本。個人的に、低血糖症、アレルギー体質、副腎疲労の相互関係を知ったことで、総合的な体質改善を計る予定。尚、震災後のストレス緩和も本書出版の目的の一つ。2012/05/03

ま~やん

5
何となく感じている慢性的な疲労は、これが原因かもしれない。 でもって、対策が色々と紹介されているのだが、エネルギー泥棒を避けるだの、良質な食物を摂取するだの、血糖値の変化を抑制するだの、昔からストレスのない健康な生活を送るための基本として知られた方法がほとんど。特別、アドレナルに効く特効薬が紹介されている訳でもなく。 まぁ、結局、原因が判明したところで、健康な生活を送るための方法は変わらないんだろうな。2014/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3288202
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品