中経の文庫
がんばらない生き方―あなたの人生を変える「ほどほど」のススメ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 220p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784806143086
  • NDC分類 159
  • Cコード C0195

こちらの商品には新版があります。

内容説明

今の日本には、「おカネをたくさん稼いで、人より自分磨きをしないと、楽しい生活が手に入らない」、そう考えている人が多いようです。でもそうすると、今度は仕事に関するさまざまなストレスが増え、心がどんどん苦しくなります。本書は、「がんばる」という価値観にメスを入れ、人生を楽しく生きる考え方を紹介するものです。

目次

第1章 がんばらない生き方―生き方(「先」を見たって、何もわからない;そうそう「クビ」にはならないもの ほか)
第2章 人生の「楽しみ」を生み出すには―趣味(会社以外にも評価される場を作る;一生楽しめる趣味の見つけ方 ほか)
第3章 カネや「欲」と上手につき合う―おカネ(欲望は、簡単に満たさないほうが良い;人生を楽しむ「刺激」の作り方 ほか)
第4章 世間の「常識」に惑わされない―考え方(頭が「良過ぎる」のも考えもの;「身の程」をわきまえる大切さ ほか)
第5章 「老い」も「介護」もほどほどに―老い(「健康診断」は大きなおせっかい;若いころに戻りたいですか? ほか)

著者等紹介

池田清彦[イケダキヨヒコ]
1947年、東京都足立区生まれ。東京都立大学大学院生物学専攻博士課程修了。山梨大学教育人間科学部教授を経て、早稲田大学国際教養学部教授。専門は理論生物学、構造主義生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こうちゃ

16
☆3 ”文庫版のあとがきに代えて”の最後に、大切なのは[今をラクに生きること]とある。がんばりすぎず、[だましだまし][ほどほど][いいかげん][肩肘はらず]でいいらしい。2017/05/15

航輝

2
表紙の蟻のイラストに惹かれて購入 働き者のイメージの蟻がやる気なく寛いでいる感じがいい感じに脱力 いっぺんに色々考えながらあれもこれもとやってた自分にはいい感じに力を抜くきっかけとなりました 自分がバタバタと走り回ってたのは何のためか考えて見ると自分のためにやってることって本当になくて… もっと力抜いても案外平気なんじゃないかないかと思えたり 2015/07/16

まし

2
自分の身の丈を知って、まずはありのままの自分を認める所から始める。無理せずあきらめず自分のペースで前向きに自分の生き方を楽しむ。がむしゃらに頑張るのも自分でわかってやってるならOK。周囲に踊らされて自分が折れてしまっては意味がない。2010/06/28

yuta200

2
この本を読んでがんばらないようにしようと思ったので感想も頑張らずに書きます。頑張ったって仕事をクビになる時はなるし、頑張らなくてもならない時はならない。これからは明日をも知れぬ不安定な社会の中を生きていくことになる。だから、5年後10年後に幸せになるために今をつまらなく生きてもしょうがない。それよりも今日、明日、1日1日を、さて今日はどのように過ごそうか、と考えながら生きて行った方がいいのではないか。大変な目に遭う時もあるだろうけど、その時はだましだまし、通り過ぎるのを待つ、という内容だった(と思う)。2013/07/07

iPhone4S

2
本のタイトルをみて買いました。現代の日本をがんばらない視点からみることで、風刺している、なるほどと思えるところもあれば、それは言い過ぎというところもあったりする普通の本。でも観点は良い。一旦視界が開けるかもしれない。そして、もう一度がんばろうと思う本。長年社会人な方向けに書いているが、若い人が読んだ方が格段におもしろく感じると思う。がんばる方法を知らない人もいれば、がんばらない方法を知らない人もいるはず。だから本当はそういう人に読んでほしいが、そういう人は手にとらないであろう本(笑)。すすめましょう!(笑2012/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4644282
  • ご注意事項

最近チェックした商品