在庫ゼロリードタイム半減TOCプロジェクト―究極のムダとりに挑んだ3社の実例

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784806116615
  • NDC分類 509.6
  • Cコード C2034

出版社内容情報

小説『ザ・ゴール』で日本に紹介された「TOC」の手法を使い、企業とそこで働く人々がどのように変わったか、そのプロセスを紹介。会社を変えたいと心底思う人々を描く、迫真のドキュメント。

内容説明

『ザ・ゴール』の手法で掴んだV字回復の軌跡が手にとるようにわかる本。

目次

序章 今、日本企業に求められること―部分最適から全体最適へ
第1章 「加工限界」に挑む―日立ツール野洲工場(見かけの工場利益確保に腐心する日々;多品種少量生産へのジレンマ;白羽の矢 ほか)
第2章 「世界最速半導体工場」をめざして―セイコーエプソン半導体事業部酒田事業所(組織風土に風穴を開ける;リードタイム五〇%短縮をめざしてスタート;リーダーの不安 ほか)
第3章 TOC導入ドキュメント―日立金属九州工場(TOCを目標達成のエンジンに;活動組織の編成;事務局の設置とメンバー選定 ほか)

著者等紹介

村上悟[ムラカミサトル]
(株)日本能率協会マネジメントセンターTOC推進センター・チーフコンサルタント。大手製造業にて経理、原価計算担当を経て、1988年、(社)日本能率協会入職。その後、株式会社日本能率協会マネジメントセンター分離に伴い移籍し、現在に至る。生産情報研究会を組織し「自律型生産システム」として新生産システムの研究を行う。1997年TOC(制約条件の理論)研究会を組織し、TOC研究とコンサルティングを開始

石田忠由[イシダタダヨシ]
(株)日本能率協会マネジメントセンターTOC推進センター・チーフコンサルタント。造船会社にて工事施工計画、工程管理を担当後、コンサルタント会社での生産管理・QC活動指導、コンピュータ会社でのコンピュータ経理指導を経て、(社)日本能率協会に入職。その後、株式会社日本能率協会マネジメントセンター分離に伴い移籍し、現在に至る

井川伸治[イカワシンジ]
(株)日本能率協会マネジメントセンターTOC推進センター・コンサルタント。大手アパレルメーカーの情報システム部門で生産管理システム、物流システム、デザインシステム、CAD/CAMシステムなどの構築と活用、運用システム構築などをてがける。その後、(株)日本能率協会マネジメントセンターに入社、現在に至る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hiroki Matsushita

0
TOC導入によって改善を図った企業の事例。現場改善にあたってどのようなことに取り組んでいったのか、コンサルティングの事例が詳細ではないけれでも参考にできる程度には掲載されていると思う。2011/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/26442
  • ご注意事項

最近チェックした商品