食事療法・栄養教育用食品成分表

食事療法・栄養教育用食品成分表

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 199p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784804109879
  • NDC分類 498.51
  • Cコード C2077

出版社内容情報

《内容》 食品は使用頻度を考慮して厳選,栄養項目も必要最低限に整理。常用量を基本に成分早見表の要素を加味した成分表。    

《目次》
1.はじめに
2.本書の内容
3.本書の使用に当たって
4.食生活の基本
5.疾患別の食事
6.食生活に役立つ知識
7.食品・部位と栄養
8.付表
食事療法・栄養教育用成分表本表:穀類・いも及びでん粉類・砂糖及び甘味類・豆類・種実類・野菜類・果実類・きのこ類・藻類・魚介類・肉類・卵類・乳類・油脂類・菓子類・し好飲料類・調味料及び香辛料類・市販品・レトルト食品,冷凍食品

内容説明

料理に即した常用量とエネルギー80・100kcal、たんぱく質3・5・8g、食塩相当量1gの計算値からなる常用量食品成分表と成分早見表の機能をもつわかりやすく、簡単に利用できる成分表が生まれた!全国で入手可能で、平均的に食べられている食品を収録。食事療法に必要な最低限の栄養素項目に限定。

目次

1 はじめに
2 本書の内容
3 本書の使用に当たって
4 食生活の基本
5 疾患別の食事
6 食生活に役立つ知識
7 食品・部位と栄養
8 付表

著者等紹介

橘裕司[タチバナユウジ]
公立相馬総合病院栄養科技師長

笠原賀子[カサハラヨシコ]
県立新潟女子短期大学生活科学科助教授

林静子[ハヤシシズコ]
湘南ホスピタル理事・栄養科主任

田中弥生[タナカヤヨイ]
南大和病院栄養科長

大楽香子[ダイラクコウコ]
公立角館総合病院栄養科主任管理栄養士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品