- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > デザイン
- > マーク・シンボル・ロゴ
出版社内容情報
このロゴが他のロゴより優れているのはなぜか?うまくいくクライアントとのやり取りの仕方は?つねに必要とされるデザイナーになるには?
本書は前作に加筆・修正をし、事例の追加や差し替えを行いつつ、さらに制作したブランド・アイデンティティが機能した結果、どのような効果をもたらすのか、というロゴづくりの先に得られるものを最終章にまとめた「ロゴデザイン・ラブ!」改訂版です。
ロゴデザインをメインに、ブランドアイデンティティ制作の受注から完成までのプロセスにおいて知っておきべきポイントを、著者自身や著名デザイナーの多くのケーススタディを用いて紐解く本書は、ブランド・アイデンティティ制作における一連のプロセスの中で優れたロゴについてはもちろん、アイデアの出し方からクライアントと一緒に作業するためのヒント、更には消耗しがちな情熱を絶やさない方法なども紹介した、初?中級デザイナーに向けた内容となります。
また、デザイナーがどのように考えているのかを知りたいデザイン発注者にも読みやすい一冊です。
デイビッド・エイリー[デイビッド エイリー]
北アイルランド出身のブランド・アイデンティティを専門にするグラフィック・デザイナー。2005年に独立し、イエローページ、ジャコム社、ベルチェ・アソシエイツ社など、世界各国の有力企業をクライアントに持つ。
内容説明
ロゴデザインをメインに、ブランド・アイデンティティ制作の受注から完成までのプロセスにおいて知っておくべきポイントを、著者自身や著名デザイナーの多くのケーススタディを用いて紐解きます。一連のプロセスの中で、優れたロゴについてはもちろん、アイデアの出し方からクライアントと作業するためのヒント、さらには消耗しがちな情熱を絶やさない方法なども紹介した、デザイナー必読の一冊。
目次
1 ブランド・アイデンティティの重要性(僕らは包囲されている;僕らが語るのはストーリーだ;優れたロゴに欠かせない基本要素)
2 デザインのプロセス(プロジェクトの基盤づくり;リデザインにひそむリスクを避ける;デザイン料の計算;鉛筆からPDFまで;話し合いの技術)
3 前進し続けるために(モチベーションを維持する;Q&A;ロゴデザイン制作のヒント31;ロゴの先まで)
著者等紹介
エイリー,デイビッド[エイリー,デイビッド] [Airey,David]
北アイルランド出身のグラフィック・デザイナーで、独立したのは2005年である。アメリカおよびイギリスでキャリアを積み重ね、ブランド・アイデンティティ専門のデザイナーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あか
yyhhyy
Kanou Hikaru
ryo33
テスト