国際人間関係論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 286p/高さ 19X13cm
  • 商品コード 9784792201272
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C3036

出版社内容情報

文化背景の異なる人々との交流で問題となるさまざまな側面について、特に日本人の観点から解決しようとする画期的な試み。【まえがき】より

 本書のテーマは,文化背景の異なる人とのコミュニケーションである.つまり人の国際問題である.近年,文化摩擦という言葉が新聞や雑誌を賑わせているが,「文化」を「人」と置き換えれば,このテーマの意味がはっきりするだろう.

 このテーマにアプローチするために本書では,人間関係論,言語・非言語,国際行動,異文化トレーニングという4つの部門を設け,それぞれの部門を専門とする者が執筆に当たった.それぞれの著者は略歴にあるように,アメリカでコミュニケーションという領域の教育を受けた共通点をもっている.この領域は従来の学問体系で言うならば,心理学,社会学,言語学,文化人類学,教育学である.そこで本書は,これらを含んだ行動科学としてのコミュニケーションが議論の母体になっている.

第1部 人間関係とコミュニケーション(西田 司)

 第1章 人間関係としてのコミュニケーション
 第2章 人間関係における自己開示
 第3章 コミュニケーションの不安
 第4章 異文化の人間関係

第2部 言語と人間関係(津田 幸男)

 第5章 言語と人間社会
 第6章 国際語としての英語
 第7章 異文化間コミュニケーションにおける言語調節
 第8章 ノンバーバル・コミュニケーション

第3部 文化と人間関係(西田 ひろ子)

 第9章 文化と異文化間コミュニケーション
 第10章 異文化接触
 第11章 異文化適応
 第12章 異文化間コミュニケーション能力

第4部 異文化間教育(水田 園子)

 第13章 異文化トレーニング
 第14章 英語教育と国際化時代のコミュニケーション

西田 司[ニシダ ツカサ]
著・文・その他

西田 ひろ子[ニシダ ヒロコ]
著・文・その他

津田 幸男[ツダ ユキオ]
著・文・その他

水田 園子[ミズタ ソノコ]
著・文・その他

内容説明

本書は文化背景の異なる人々との交流で問題となるさまざまな側面について、特に日本人に焦点をあてて、日本人の観点から解決しようとする画期的な試みである。

目次

第1部 人間関係とコミュニケーション(人間関係としてのコミュニケーション;人間関係における自己開示;コミュニケーションの不安;異文化の人間関係)
第2部 言語と人間関係(言語と人間社会―言語の「非コミュニケーション性」を中心に;国際語としての英語―その光と影;異文化間コミュニケーションにおける言語調節―日本人がアメリカ人を教える時;ノンバーバル・コミュニケーション―身体・環境・異文化)
第3部 文化と人間関係(文化と異文化間コミュニケーション;異文化接触;異文化適応;異文化間コミュニケーション能力)
第4部 異文化間教育(異文化トレーニング;英語教育と国際化時代のコミュニケーション)

最近チェックした商品