食事療法はじめの一歩シリーズ<br> 狭心症、心筋梗塞から心不全まで 弱った心臓を守る安心ごはん

個数:

食事療法はじめの一歩シリーズ
狭心症、心筋梗塞から心不全まで 弱った心臓を守る安心ごはん

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 112p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784789518857
  • NDC分類 493.23
  • Cコード C2047

内容説明

息切れやむくみが気になる…それは心不全のサインかもしれません。じつは高齢化に伴って患者が増加。近い将来「心不全パンデミック」が起きると危惧されています。特に心筋梗塞など心臓病を患った人は、治療後の食事と生活が、心不全への進行を防ぐカギとなります。心臓病、心不全医療の第一人者が、知っておきたい病気の知識と心臓を守る食生活をわかりやすく解説!

目次

1 心臓の病気の基礎知識(心臓が弱るってどういうこと?;「パーツ」別に見る心臓の病気;狭心症・心筋梗塞はこんな病気;心臓は4つのステップで弱っていく! ほか)
2 心臓を守る献立(「栄養バランスのよい食事」ってどんなもの?;食材で見ると、一日どのくらい食べたらいいの?;朝食の献立;らくらく朝ごはん ほか)
3 心臓を守る単品おかず(良質なたんぱく質を「主菜」でとる!;ビタミン・ミネラルを「副菜」でとる!)

著者等紹介

佐藤直樹[サトウナオキ]
医学博士。日本医科大学医学部卒業。日本医科大学循環器内科教授。日本医科大学武蔵小杉病院循環器内科部長・集中治療室室長。心疾患を専門とし、心不全予防の啓発にも尽力。心臓のみならず全身との連関に目を配り、最適な治療を提供することを心がけている。日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本循環器学会循環器専門医、日本集中治療学会集中治療専門医、ベストドクターズインジャパン2014‐2015・2016‐2017

森本千秋[モリモトチアキ]
管理栄養士。日本医科大学武蔵小杉病院栄養科科長。1978年香川栄養専門学校専門課程栄養士科卒業。日本医科大学多摩永山病院を経て2016年より現職。病態栄養専門管理栄養士。健康運動指導士

輿水学[コシミズマナブ]
管理栄養士。日本医科大学武蔵小杉病院栄養科係長。1994年東京栄養食糧専門学校卒業。日本医科大学第一病院を経て2016年より現職。生活習慣病など、種々の疾患の栄養相談、栄養管理に従事。日本糖尿病療養指導士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

52
子供の頃からたぶん心臓が弱い自覚があったし、自律神経が乱れやすいのですぐ息苦しさや動悸もしていていつものことかと放置していたら、今年の健康診断で思いっきり引っかかり、異常判定が出ました。今年は特に塩分・脂質を控えた食事をはじめ真面目な暮らしをしていたのでがっかりです。循環器通った方が良いのかなぁ。とりあえずここに載っているレシピを試してみます。2022/05/14

たまきら

25
実家で今後料理を主に担当することになるであろう妹のために。塩分をはじめ、血管に問題を起こす物質が含まれる食材から、逆に修復等にやくだつ食材まで、色々と紹介されていて勉強になりました。2019/09/25

まつ

1
普通のことしか書いてなくて、心臓を守るための特別な食べ方、食品選びや調理の工夫というのは別になさそうだという感想。高血圧、動脈硬化、サルコペニアを予防するための普通の献立。2019/03/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13531107
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品