目次
第1章 化学クラブの運営の仕方
第2章 研究の費用をどうするか
第3章 情報をどのように集めるか―文献調査・インターネットから企業等の情報活用まで
第4章 便利な道具、新しい器具
第5章 発表はどのようにするか
第6章 化学クラブのテーマ
第7章 文化祭等イベントでできる実験―20分程度の実験を紹介する
著者等紹介
山本勝博[ヤマモトカツヒロ]
1948年大阪市生まれ。1971年大阪工業大学工学部応用化学科卒業。1971年大阪府立成城工業高等学校(定時制)教諭。1974年大阪工業大学修士課程工学部応用化学科修了。1978年大阪府立刀根山高等学校教諭。1984年大阪府立大和川高等学校教諭。1992年大阪府科学教育センター(化学教室)主任研究員。1993年大阪府教育センター(理科第一室)主任研究員。その間、大阪府高等学校理化教育研究会化学研究代表者、日本化学会関係:近畿支部化学教育委員、化学グランプリ実行委員、化学と教育誌編集委員、日本環境教育学会運営委員など。専門分野は有機合成化学、水環境科学、化学教育
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。