シリーズ・生命の神秘と不思議<br> お酒のはなし―お酒は料理を美味しくする

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

シリーズ・生命の神秘と不思議
お酒のはなし―お酒は料理を美味しくする

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月09日 01時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784785351229
  • NDC分類 588.5
  • Cコード C3045

出版社内容情報

個人、社会、政治、文化など多岐にわたる酒と人との関わりを紹介します。「ワインは最も美味しい薬であり/最も楽しい食品であり/最も価値ある飲料である」 (ヒポクラテス)
 人との関わりは5000年以上といわれるお酒。ワイン、ビール、日本酒などのお酒は,微生物の働きによって栄養価を高め、保存性を増す加工をした発酵食品です。
 本書は個人、社会、政治、文化など多岐にわたる酒と人との関わりを紹介します。

1.酔いの生理、適正飲酒
2.酒づくりの主役たち
3.酒の花束?ワイン
4.ビール 渇きをいやす酒
5.日本酒(清酒)
6.蒸留酒
7.ワイン、ビール、清酒の香味を比較する
8.きき酒
9.酒質による清酒のタイプ分け
10.古くて新しい酒、熟成酒
11.酒と料理の相性
12.清酒のタイプと料理の相性
13.酒の未来

吉澤 淑[ヨシザワ キヨシ]
著・文・その他

内容説明

人との関わりは5000年以上といわれる酒。ワイン、ビール、日本酒などのお酒は、微生物の働きによって栄養価を高め、保存性を増す加工をした発酵食品です。本書は個人、社会、政治、文化など多岐にわたる酒と人との関わりを紹介します。

目次

酔いの生理、適正飲酒
酒づくりの主役たち
酒の花束~ワイン
ビール 渇きをいやす酒
日本酒(清酒)
蒸留酒
ワイン、ビール、清酒の香味を比較する
きき酒
酒質による清酒のタイプ分け
古くて新しい酒、熟成酒
酒と料理の相性
清酒のタイプと料理の相性
酒の未来

著者等紹介

吉澤淑[ヨシザワキヨシ]
1933年東京都生まれ。1955年東京大学農学部農芸化学科卒業、農学博士。現在、前東京農業大学教授、元国税庁醸造試験所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品