• ポイントキャンペーン

でん粉製品の知識 (改訂増補 高橋幸)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 294p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784782104057
  • NDC分類 588.2
  • Cコード C3058

目次

1 世界のでん粉産業(日本のでん粉産業;ヨーロッパのでん粉産業 ほか)
2 でん粉の製造法と利用特性(穀類でん粉;豆類でん粉 ほか)
3 でん粉の科学(でん粉の構造;粉末特性 ほか)
4 でん粉の加工と改質(でん粉加工の必要性;分解 ほか)
5 でん粉の用途(打ち粉;粉末食品 ほか)
6 でん粉質食品の特徴

著者等紹介

高橋禮治[タカハシレイジ]
工学博士。1928年神奈川県に生まれる。1948年横浜工業専門学校工業化学科(現横浜国立大学工学部)卒業。同年味の素株式会社に入社、川崎工場技術部、食品開発研究所、油脂開発研究所で、でん粉、たん白、油脂などの加工・利用技術および加工食品の開発に従事。1970年日本澱粉学会学会賞受賞。1976年東京農工大学農学部非常勤講師(~1982)。1979年サントリー株式会社に入社、新規食品開発チーム、食品研究所で調理加工食品の研究・開発に従事。1989年松谷化学工業株式会社に入社。研究所にてでんぷん粉およびその分解物の加工・利用開発に従事。2002年退職

高橋幸資[タカハシコウジ]
農学博士。1947年東京都に生まれる。1970年東京農工大学農学部農芸化学科卒業。1972年同農学研究科修士課程修了。同年東京栄養食糧学校専任講師。1978年東京栄養食糧専門学校(改称)教授、日本栄養改善学会学会賞。1981年日本澱粉学会奨励賞受賞。1983年東京農工大学助手(農学部農芸化学科)。1988年同助教授。1994年同教授。2010年日本応用糖質科学会学会賞受賞。2013年同定年退職、名誉教授、農学部附属硬蛋白質利用研究施設参与研究員、東京栄養食糧専門学校管理栄養士科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かんな

0
糖質制限中にもってこいの一冊( ̄▽ ̄;)パンもお菓子も化学物質に思えてきます。2016/05/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11034185
  • ご注意事項

最近チェックした商品