四国八十八ヶ所札所めぐり 遍路歩きルートガイド (改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784780421040
  • NDC分類 186.9
  • Cコード C2026

出版社内容情報

四国八十八ヶ所の巡礼道をわかりやすく解説。また、そこで語り継がれる伝説・歴史を詳しく紹介。ルート地図の詳しさが特徴。★ 語り継がれる伝説・歴史を詳述
・弘法大師ゆかりの旧蹟
・各道場に残る信仰
・道のりを彩る景観や文化財

★ 巡礼道をわかりやすく解説
・全霊場へのアクセス
・目印となるポイント
・ルートの歩きやすさ etc.


◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆

☆ 各札所の紹介記事の前に、
そのひとつ前の札所からの移動方法を
徒歩・車・公共交通の3つの方法で
紹介しています。

☆ 徒歩の場合の歩行時間は
坂道や山道などの状況を考慮して算出した
標準的な時間を記しています。

☆ 地図は、原則として最寄りの駅
またはバス停から札所までの範囲を
掲載しています。
周辺の札所からの移動区間についても
地図上で参考にできるようになっています。

※ 本書は、2014年8月発行の『四国八十八ヶ所 札所めぐり 遍路歩きルートガイド』を元に、加筆・修正を加えたものです。

小林 祐一[コバヤシユウイチ]
著・文・その他

内容説明

語り継がれる伝説・歴史を詳述。巡礼道をわかりやすく解説。

目次

発心の道場 徳島県(霊山寺;極楽寺 ほか)
修行の道場 高知県(最御崎寺;津照寺 ほか)
菩提の道場 愛媛県(観自在寺;龍光寺 ほか)
涅槃の道場 香川県(雲辺寺;大興寺 ほか)

著者等紹介

小林祐一[コバヤシユウイチ]
旅と歴史のプロ・ナビゲーター。歴史紀行、文化財探訪、神社仏閣探訪などのジャンルを中心に取材・執筆・撮影。池袋コミュニティカレッジ、東京都公園協会、高島屋カルチャースクール、JR東日本大人の休日倶楽部、よみうりカルチャー、京王百貨店「くらしサプリ」歴史セミナーなどで「歴史散歩」「古寺探訪」関連の講師として活動中。日本歴史学会、日本城郭史学会、日本交通史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chantal(シャンタール)

79
毎回5泊6日、6回に分けての行程で結願をめざす!すでに計画は万全、利用する交通機関の料金から時刻表から、宿泊する場所、値段まで、バッチリ調査済み。あとは実際に出かけるだけ!もちろんそんな完璧に計画通りには行かないだろうし、何かしらのアクシデントはつきもの。どんな旅になるのやら。しかし、どんな時でも、計画を立ててる時が一番楽しかったりする?2019/02/21

明るい表通りで🎶

41
歩き遍路にも分かりやすいマップが掲載されている。各お寺のデータも満載。これ一冊あれば、八十八箇所巡りは、バッチリo(^-^)o2025/03/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13266822
  • ご注意事項

最近チェックした商品