内容説明
生活家電から情報家電、さらには美容家電まで身近な家電製品を通して先端の技術を探る。
目次
第1章 空調家電
第2章 キッチン家電
第3章 生活家電
第4章 情報家電
第5章 AV家電
第6章 健康・理美容家電
著者等紹介
涌井良幸[ワクイヨシユキ]
1950年東京生まれ。東京教育大学数学科を卒業後、教職に就く。現在、高校の数学教諭を務める傍ら、コンピュータを活用した教育法や統計学の研究に専念
涌井貞美[ワクイサダミ]
1952年東京生まれ。東京大学理学系研究科修士課程修了後、富士通、神奈川県立高等学校教員を経て、サイエンスライターとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
羊山羊
17
意外に知られていない、身の回りの家電用品の仕組み。その中身を解説してくれているのがこの本だ。 エアコン1つとっても、一体どういうカラクリで温度が上下するのか、いざ考えてもサッパリ検討もつかなかったりする。知っておくと、ひょんなことで赤っ恥をかかなくてもすむし、実用的にはほんのちょっとものの調子が悪いくらいであったら、修理できるかもしれないし、読んでおいて損はない、良いシリーズを知ることができて満足。2025/03/16
コユキ キミ
1
大変分かりやすい。2020/06/07
もか_れる
0
ファックスのピーヒョロローって鳴く理由とか、ラジオのAMとFMの違いとか、別に知らなくても利用できるんだけど、身の回りのしくみを知ると少し日常に奥行きがでるような気がする。2016/11/14
knoota
0
家電の仕組みを広く浅く説明した本。仕組みを知りたいと感じたら、この本を読んでい入門してみるのが良いと思う。2015/02/10
スプリント
0
購入時のポイントだけではなく仕組みが図解入りで解説されていて読み物としても満足な内容です。日々技術が進歩していることを実感できます。2013/11/23
-
- 電子書籍
- まぼろしの動物 ニホンオオカミ 小学生…