しくみ図解シリーズ
ねじ・機械要素が一番わかる―すべての機械を構成する機械要素という最強の部品たち

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784774147833
  • NDC分類 531.44
  • Cコード C3053

目次

1章 ねじ・機械要素とは
2章 ねじの基礎知識
3章 ねじの分類
4章 ねじができるまで
5章 ねじが使われているところ
6章 その他の機械要素

著者等紹介

大磯義和[オオイソヨシカズ]
1974年芝浦工業大学2部機械工学科卒。1968年通商産業省(工業技術院標準部機械規格課)入省。機械、電気、材料の各分野のJIS/ISOの標準化事業に従事。1998年新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)に出向。2001年産業技術総合研究所に出向。2005年経済産業省退職。日本ねじ研究協会専務理事。2010年(社)日本ねじ工業協会専務理事を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゴジラ 芹沢

0
大半がねじの話。製造方が書いてあるのでいい2017/03/15

とうふ

0
6割位はねじの話。機械について何も分からない自分が読んで、「こういう機械要素があるのか」というふうには思えた。2012/07/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4023439
  • ご注意事項

最近チェックした商品