内容説明
外為取引におけるマネー・ローンダリング防止はこの1冊でわかる。実際の窓口対応がケースマンガで読める。図表やイラストで関係法令をやさしく解説。基礎から実際の対応まで完全網羅。
目次
第1部 「マンガで学ぶ」外為マネロン防止のこんなときどうする?(外為マネロンの見極め編;外為対応の実務編;外為実務の注意点編;役席者へのアドバイス編)
第2部 絶対押さえておきたい!外為マネロン防止の対応と手続(外為マネロン防止とは;外為マネロン防止に関する諸法令;外為取引における本人確認のポイント;疑わしい取引の届出義務への対応;制裁対象取引と銀行等の確認義務;送金人情報の通知義務への対応;「まとめ」外為担当者の窓口対応)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
h t
1
表新のかわいいおねえちゃんは出てこない。訴訟。2013/12/07
のりひろ
0
会社の後輩からお借りした本。 改定新版もでている模様で、少々内容は古びてしまったのかもしれないけれども、本邦の対応がかいつまんだかたちで理解できました。マンガの箇所はだれが描いているのだろうか。 同業他社も本を出しているようで、読んでみたいところだけれども、如何せん値段が高すぎる・・・。 http://www.amazon.co.jp/図説-金融機関職員が知っておきたい外為法の常識-三井住友銀行総務部金融犯罪対応室/dp/4322124267/ref=pd_cp_14_2?ie=UTF82016/03/09
tori
0
分かりやすい(・∀・)! 公安系小説のネタになりそう。貴金属や宅建業者の具体的事例ってどんなんだろ?2011/11/29