出版社内容情報
日産調達部で世界を股にかけて活躍する著者(でも、もともと<どもり>で、パリッと論破することやゴリ押しで話をつけることは大の苦手)が、図解で問題の解決策を見つけ、場の主導権を握り、相手とのコミュニケーションを円滑にできる手法を教える。
【著者紹介】
本業:日産自動車(株)ルノー日産共同購買本部 マネージャー 趣味:図解改善士1979年千葉県銚子市生まれ。小学3年生で、吃音(どもり)症となり、人とのコミュニケーションが苦痛となって、孤独な学生生活を送る。2002年に早稲田大学商学部を卒業後、古河電気工業に入社、製造現場で「図解と改善」を学ぶ。2007年、日産自動車に転職し、原材料調達戦略を立案・実行を担当。フランス・中国・アフリカなど、タイ人以外の外国人とも図解でコミュニケーションを取り組む。サラリーマン・父親(育児)業の合間を活用しながら、「図を使って、相手の悩み・課題を見える化し、一緒に改善策を作成することで解決に導く」ことを使命に、自称:図解改善士(ずかいかいぜんし)としても活動中。 2010年より、図解を習慣化し、悩みや課題の解決を目指す会。図解勉強会を主催。
内容説明
思考をスッキリ見える化、商談・転職・発想etc…たった4種類の記号で伝わる図解が1分以内で描ける。
目次
1 図解de認められる
2 図解が苦手な人の10no誤解
○△+→で考えるたった4つno図解思考
紙とペンだけあれば図解de問題解決できる
転職に使える図解de自己分析
商談に使える図解deコミュニケーション
思考を見える化する図解atama習慣
著者等紹介
多部田憲彦[タベタノリヒコ]
日産自動車(株)ルノー日産共同購買本部リージョナル・サプライヤー・パフォーマンス・マネージャー。2002年、光ファイバー製造メーカーに入社、翌年、入社2年目で同社タイ工場の改善を任され、6ヶ月で改善業務を完了させる。2007年、日産自動車(株)に転職。ゴーンCEOが開発を命じたV‐upプログラムで、2011年度課題達成優秀賞を受賞。2010年から図解勉強会を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あや
ちゃありぃ
futabakouji2
麒麟の翼
復活!! あくびちゃん!
-
- 和書
- 現代財政法の基本問題