出版社内容情報
準備、おっぱい、泣く、など、子育てを14のテーマで分けて短歌を紹介。俵万智の瑞々しい歌が、共感を呼びます。各テーマごとに、短歌を作ったり子育てのメモをするページもあります。
歌を読んで、「ああ、ほんとうにそうだ」と思ったり、「うちの子はこうだ」と思ってそのそばに書き付けたり。夜中に授乳しながら、歌なんか考えてみたりなんかもしたら、すてきだなと思っています。とくに今のお母さんには、共感はとても大切なことだと思います。「そだちノート」で、出産や育児を楽しんでくださるママが増えてくれればと思います。
俵万智/作 網中いづる/絵
中学生から
内容説明
いのちの誕生。日々の気づきを言葉にして、あいているところに、メモ・写真・絵・短歌。俵万智とあなたで作る、世界で一冊の本。
目次
おなかの中
準備
名前
春夏秋冬
うまれる
おじいちゃんおばあちゃん
おっぱい
泣く
ねる
あそび
わらう
お風呂
ことば
親と子
著者等紹介
俵万智[タワラマチ]
歌人。1962年大阪府生まれ。早稲田大学在学中より、歌人佐佐木幸綱の影響を受けて短歌を始める。1987年、第一歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)を出版、260万部を超えるベストセラーになる。1988年同書で第32回現代歌人協会賞受賞。2014年、評論『愛する源氏物語』(文藝春秋)で第14回紫式部文学賞受賞。2006年『プーさんの鼻』(文藝春秋)で第11回若山牧水賞受賞
網中いづる[アミナカイズル]
イラストレーター。1968年宮城県生まれ。アパレル会社を経て2002年に独立。書籍を中心に、ファッションブランドへのデザイン提供など幅広く活躍する。2003年TIS公募プロ部門大賞、2007年講談社出版文化賞さしえ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヴェネツィア
umico
croto
sazen
さき