目次
第1章 おいしさを作る調味料の知識と生かし方(使う“塩の種類”で味が変わる!;“醤油の塩味”が料理に与える影響;“味噌”の味のしくみと持ち味の生かし方 ほか)
第2章 身近な食材の知識と生かし方(“トマト”の味に含まれる意外な魅力とその生かし方;“じゃが芋”料理の人気の秘密;幅広い調理に合う“キャベツ”の上手な活用法 ほか)
第3章 味を良くする調理の知識(おいしさの大きな決め手は“テクスチャー”にある!;茄でる・煮る・蒸す―特性を生かす上手な調理法;料理をこんがりと焼き上げる温度と“焼き方”のポイント ほか)
著者等紹介
河野友美[コウノトモミ]
1929年、兵庫県宝塚市生まれ。関西学院大学理工専門部食品化学科卒業。大阪薫英女子短期大学教授、河野食品研究所所長として、食品学、栄養学、調理科学、食文化論などの分野で長きにわたって活躍。1999年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- ばっちりスクラッチ(2)
-
- 電子書籍
- NHKラジオ ステップアップ中国語 2…
-
- 電子書籍
- 官民ですすめる空き家対策―再生と有効利…
-
- 電子書籍
- F1速報PLUS vol.39 F1速…
-
- 電子書籍
- 魔王が家賃を払ってくれない ガガガ文庫