- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > パズル・脳トレ・ぬりえ
- > ぬりえ
出版社内容情報
紫式部の『源氏物語』の中でも特に有名な帖を塗り絵で楽しめる!
物語の内容についての入門としてのおさらいはもとより、平安王朝の特に衣裳(色、文様)、草本、行事についての知識雑学を盛り込み、その知識、世界観を塗って楽しむことができる内容となっています。
内容説明
ぬりえでよみがえる源氏物語の世界―。塗って、読んで、登場人物たちの生き生きとした姿を楽しみましょう。
目次
塗り絵(源氏が誕生―一帖 桐壺より;源氏の元服式―一帖 桐壺より;雨夜の品定め―二帖 帚木より ほか)
塗り見本・主な人物紹介(空蝉と軒端荻が碁を打つ―三帖 空蝉より;源氏と藤壺の道ならぬ逢瀬―五帖 若紫より;朱雀院行幸で源氏と頭中将が青海波を舞う―七帖 紅葉賀より;六条院春の御殿で船楽が催される―二十四帖 胡蝶より)
あらすじ(一帖 桐壺;二帖 帚木・三帖 空蝉;四帖 夕顔 ほか)
著者等紹介
名司生[ナツキ]
主に透明水彩を使用したやわらかいタッチの植物、子どもや動物、和風などのモチーフを中心としたイラストを制作。小説の挿画や商品パッケージ、ポスターのイラスト制作や、オリジナルのイラストグッズ販売等を行い、活躍の場を広げている。2016年にイタリア・ボローニャ国際絵本原画展で入選し、2021年には作品集『名司生 ART WORKS』(グラフィック社)を上梓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 日本人の葬儀