出版社内容情報
握りしめたケータイで生み出され読まれ続ける「語り」の特徴とは。ガールズカルチャーとして定着したケータイ小説の表現を徹底分析!
握りしめたケータイで生み出され読まれ続ける「語り」の特徴とは。ガールズカルチャーとして定着したケータイ小説の表現を徹底分析!
第1章 ケータイ小説の世界
なぜケータイ小説か
概観:ケータイ小説の文章法
種類と傾向
使用データ
本書の構成
第2章 ケータイ小説の環境
ケータイ小説の時代
ケータイ小説の周辺文化
少女小説と少女マンガという背景
ケータイ小説サイトのアーキテクチャ
書籍化とメディア展開
第3章 ケータイ小説語へのアプローチ
談話言語学のアプローチ
小説へのアプローチ:マルクス主義文学批評
私小説論
ジャンル論
ケータイ小説を書く心理
ケータイ小説を読む心理
第4章 ケータイ小説語の表現性
私語りの告白調文芸
会話体文章で綴る私語り
ケータイ小説語の遊びと創造性
ポピュラーカルチャーとの相互関係
第5章 私語りの構造
語りの構造
作者と語り手のイメージ
語り手リレー
ケータイというツールと語りの構造
第6章 私語りのナラティブ・スタイル
一人称表現の種類と主体
<私>を意識した語りのスタイル
<私>からの見えを語るスタイル
<修飾節+私>という構造
心内会話と語り手の出没
読者へのアピールを狙うスタイル
第7章 私語りのレトリック
独立名詞句と体言止め
細切れ表現の効果
日本語のバリエーションと語り手のキャラ立ち
笑いの演出
マルチジャンルのスタイル操作
第8章 私語りの意味とサバイバル
黙読する会話的文芸
ケータイ小説の恋愛観
いじめのディスコースとサバイバル
ケータイ小説語と日本語の姿
【著者紹介】
山梨県出身。AFS(アメリカン・フィールド・サービス)で米国に留学。甲府第一高等学校およびアイオワ州コーニング・ハイスクール卒業。東京外国語大学卒業後、再度渡米。1978年イリノイ大学シカゴ校より言語学修士号を、1980年ノースウェスタン大学より言語学博士号を取得。その後、ハワイ大学、コネティカット・カレッジ、ハーバード大学、プリンストン大学で教鞭をとる。ニュージャージー州立ラトガース大学日本語学・言語学教授。日本語プログラム主任。 主な著書に『談話分析の可能性:理論・方法・日本語の表 現性』(くろしお出版、1997)、『情意の言語学:「場交渉論」と日本語表現のパトス』(くろしお出版、2000)、 『談話言語学:日本語のディスコースを創造する構成・レトリック・ ストラテジーの研究』(くろしお出版、2004)『マルチジャンル談話論:間ジャンル性と意味の創造』(くろしお出版、2008)など。
内容説明
女子のリアルな「私語り」から日本語の「今」に迫る!かつてのブームを経た今なお、女子の心を捉えて離さないケータイ小説。その特徴的な言葉や文体を、談話研究の旗手が徹底分析!
目次
第1章 ケータイ小説の世界
第2章 ケータイ小説の環境
第3章 ケータイ小説語へのアプローチ
第4章 ケータイ小説語の表現性
第5章 私語りの構造
第6章 私語りのナラティブ・スタイル
第7章 私語りのレトリック
第8章 私語りの意味とサバイバル
著者等紹介
泉子・K・メイナード[センコケイメイナード]
山梨県出身。AFS(アメリカン・フィールド・サービス)で米国に留学。甲府第一高等学校およびアイオワ州コーニング・ハイスクール卒業。東京外国語大学卒業後、再度渡米。1978年イリノイ大学シカゴ校より言語学修士号を、1980年ノースウェスタン大学より言語学博士号を取得。その後、ハワイ大学、コネティカット・カレッジ、ハーバード大学、プリンストン大学で教鞭をとる。現在、ニュージャージー州立ラトガース大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 紫雲の人、渡辺海旭 壺中に月を求めて